ポスト

📸広島・太田家住宅③ 現在は名前の通り太田家の所有ですが、江戸時代に建立された際の施主は中村吉兵衛。 元は大坂の漢方医だった中村家が鞆に移住したのは1655年。その4年後の1659年に漢方薬酒「十六味地黄 保命酒」の製造/販売を開始すると大ヒット。福山藩内で御用名酒屋となり財を成しました🍶 pic.twitter.com/7Up0A56B7v

メニューを開く

日本庭園情報メディア『おにわさん』@oniwastagram

みんなのコメント

メニューを開く

📸広島・太田家住宅④ ⇨しかし明治維新を経て専売権を失い衰退、この邸宅も廻船業を営んでいた豪商・太田家の手に渡り現代へと至ります。 港の目の前にありながら蔵が多いのも造り酒屋だった時代の面影を残す特徴。(重要文化財にも南北の「保命酒蔵」が含まれ、計6棟の蔵が重文) pic.twitter.com/Pdw8phkyYB

日本庭園情報メディア『おにわさん』@oniwastagram

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ