ポスト

ソードワールドの戦闘、開始から定型のバフをかける流れがルーチン化してしまってつまらなかった記憶があるのよね。プロテクションだかなんだかで前衛のみんなダメージ-1ね、みたいなのはコンピューターRPGの戦線維持の楽しさであって、特に物語が起こるわけでもないからTRPGには不要なのでは…

メニューを開く

音楽ナスカ@m_nsc

みんなのコメント

メニューを開く

ゲームブックの会社の出していたものを中心に遊ぶようになりましたね(╹ワ╹;) 戦闘も体力点と技術点のみのシンプルなものをベースに、自分達が遊び易いようにアレンジして…(╹ワ╹;)

ぽ〜じゅ⋈@poju2h

メニューを開く

プレイヤーやGMをするときには、あまりに精密過ぎるルールはプレイヤーの行動選択の時間がかかる上に、GMは全モンスターのそのターンの行動を変わりに行わないといけないので、人数増えると異様にテンポが悪くなると感じてました(╹ω╹;) なので次第に立派なパッケージの大作TRPGよりも

ぽ〜じゅ⋈@poju2h

メニューを開く

昔、TRPGやってた仲間の経験では、バトル志向のプレイヤーはヘックスと駒を使った精密戦闘ルールを好んで、戦闘以外のパートはバトルの繋ぎと考える傾向がありましたね(╹ω╹=)元がウォーゲームの仲間なのでそういう面もあるでしょうが…(╹ワ╹;)私自身も精密なルール自体は好きだったのですが、

ぽ〜じゅ⋈@poju2h

メニューを開く

戦闘においてダメージディーラーもタンクも趣味に合わないというプレイヤーいるので、バッファーとか開幕暇なヒーラーには要るんじゃないですかね? あとそもそも定型というか安牌な定石大好きなプレイヤーもかなり多い印象がありますね。

Oomizuao 🌑🌒🌓🌕🌗🌘🌑@oomizuao

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ