人気ポスト

佐賀駅名物「ICカードの利用エリアを高校の書道部に書かせるな」 pic.twitter.com/xDXO4HrrRo

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

・全部が全部パソコン文字よりは目立って良い。 ・きちんと読めて内容も伝わる。 ・自分達の作ったものが公共の場で活用されるのは(若いうちは特に)新鮮。 なので、高校の書道部作でも全く問題ないのでは(寧ろ他の駅でもやって良い位)。

北見川せいあ@s_kitamigawa

メニューを開く

「佐賀県のカルチャーなのでは?」といった反応をちょくちょく頂いてますが、確かに私の出身地である四国ではこういった書道部が書いた掲示は見たことがないので、もしかしたらそういう部分があるのかもしれないですね

メニューを開く

サッカーでも佐賀高校がおもてなししている pic.twitter.com/36vdN3jlNf

RIKUTO 🇯🇵🇧🇷🇹🇳🇮🇱🇪🇸@3en265

メニューを開く

佐賀民だけど初耳だ…( ´∀`)bグッ

みんみん@je6wgp

メニューを開く

本当だ、、でも良いじゃないか! 高校の書道部の存在価値が高まるし

ぽち1号@pochidainu

メニューを開く

なお、唐津線乗車したときに、車掌乗務にもかかわらず検札なしで、西唐津で佐賀からICで乗った外人に捕まったのは私です。 コールセンターにまで電話したったのは我ながらお人好しだと思うわ

インパルス(旧ab1632)@ab1632

メニューを開く

そんなことよりテレビのCMで子供を出演させて商用利用するのを禁止にすればいいのに。 大垣共立銀行とか。

てるもん@xterumon

メニューを開く

かなりいい感じです💕

चक्रव्यूह@poonia_840

メニューを開く

昔の国鉄の大きな駅には、書道家が契約勤務していて、事故などで不通が発生すると、大きな紙に大きな筆で、現在の接客案内をガンガン書きまくったんですがねえ…今はネット以前にワープロなどの実用化もあり、姿を消しました。

こうやまP提督㌠フレンズトレーナー@benjyama

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ