ポスト

これ声を大にして言いたいんですが、水戸市役所の多目的トイレ入口には「右麻痺用」「左麻痺用」の説明がついてます。 全フロア左右麻痺に対応してるのが最善ではあるのだろうけど、スペースの関係で難しい場合、こういう配慮をしてくれるのは非常に助かる🚽 pic.twitter.com/MXOzdYqC9F

メニューを開く

坂 大樹@片麻痺YouTuber社長@hirohiroslope

みんなのコメント

メニューを開く

初めてみたかもしれません。

のり🎨猫型AIクリエイター@kadowakinori

メニューを開く

固定ポストに実際の多目的トイレを撮影したものを上げたので、ぜひ見てみてください🧻

坂 大樹@片麻痺YouTuber社長@hirohiroslope

メニューを開く

ちょっとバズったので宣伝を。 名前の通り脳出血で左片麻痺ですがYouTuberやってます。チャンネル登録お願いします🙇 youtube.com/@sekasama

坂 大樹@片麻痺YouTuber社長@hirohiroslope

メニューを開く

右麻痺、左麻痺って初めて聞きました... こういうことって何か周知されてるといいんですけどね 勉強になります

うどん店長🍲@udon_tentyo

メニューを開く

そういえば、「左利き用」のトイレは見たことないなぁ。。

児島の仙人@sen_nin_kiyama

メニューを開く

左右麻痺って言葉、恥ずかしながら初めて聞きました。こういった設備のある施設が増えると良いですね。

メニューを開く

これは素晴らしい!✨✨✨

メニューを開く

右が麻痺してるか左が麻痺してるかでトイレの必要も変わるのか。勉強になりますた。

食用アニサキス@Cz0Ffo1VJgOPAvN

メニューを開く

素晴らしいです! これはありがたい。 家族に左半身麻痺の 車椅子利用者がいるので 外出時には トイレの手すりの方向を 事前に目視で確認していました。 多目的トイレだけでは使えない 事が半分以上あるので。 車椅子って一般的には 下半身麻痺の様な利用者を想定していると思っています。

メニューを開く

脳梗塞で左麻痺の時に、左側しか手すりついてなくて失敗したことあったので、明記されていると助かりますね!

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ