ポスト

HMに確認したところリクシルTW防火戸に変更するのに差額で10〜20弱万円になるそうですが数値的にはそこまで変わらないので体感的にはほぼ変わらないと言われました🫠 ここまでくると自己満のレベルになりますかね💦 予算に余裕がでれば検討しようと思います。 それより窓にシェードつけた方いいかな x.com/asakunpapa0609…

メニューを開く
あさくんぱぱ【狭小住宅3階建で快適生活】ブログ初心者@asakunpapa0609

みなさん設計段階で『窓』はどの程度重要視しましたか? トリプルや樹脂や複製などは理解してますが熱貫流率など気にされましたか? わがやは準防火なので防火戸のLIXILのFG-Hに設定されていました。 熱貫流率は1.78wになるそうです。 予算があるならグレードあげた方良いかな?🤔 pic.twitter.com/wIU2kPK5NX

あさくんぱぱ【狭小住宅3階建で快適生活】ブログ初心者@asakunpapa0609

みんなのコメント

メニューを開く

サーモスLであれば、あまり加湿していなくとも、これぐらい結露する我が家です😅 pic.twitter.com/v0uZQT11Zl

過負荷の森@異次元の天井裏@kahukanomori

メニューを開く

体感ではわからないかもですが、この差額なら自分ならTWにします。 TW防火戸は確か樹脂スペーサーだったので、結露対策を含め少しの安心と満足度をあげるには良い選択だと思います。

ぶーちゃん@防音室のある3階建@bu_de_chan

メニューを開く

窓1枚の差額ですか? それとも家全部の窓? もし全部だと防火窓としては、むしろかなり安めの差額のような🤔 体感でなくて、結露については、そこの数値ではなくて、窓枠の一番冷たい箇所の温度が効いてきますので、もし余裕ができたら、そこの違いもHMに確認してみることオススメします😄

メニューを開く

TW防火、樹脂スペーサーにしましょう👀✨

まつ/住宅設計/茨城@RyotaMatsuyama1

メニューを開く

20万弱は安いですねー 自分ならやってしまいそうです笑

とっしー@denki_tukai

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ