ポスト

登場時塗装が出たという事は そろそろヤバいな、と思い 9年前に撮ったのですが いまこの車両に 悪態ついてまで 食いついている人は 一体9年間 何やってたんですか? pic.twitter.com/hHhmms6kZj

メニューを開く

にょほほ電鉄🍙@nyohohodentetsu

みんなのコメント

メニューを開く

9年前は子供だった という意見をいただいていますが 9年前何やってた?とは 言ってないんですよね。 9 年 間 何 や っ て た ? って言ってるんです。 あと「悪態ついてまで」って 言ってるので 反論されている方は そういうことですか?

にょほほ電鉄🍙@nyohohodentetsu

メニューを開く

ただ リバイバル塗装=引退近い というのは 京成沿線在住だったから すぐ連想できたのかもしれません。 青電の時も初代3050の時も 最後はリバイバルというのが 京成はよくありましたからね。 pic.twitter.com/6H25g1Y5or

にょほほ電鉄🍙@nyohohodentetsu

メニューを開く

9年前は、 今年高校入学→6歳 今年二十歳→11歳 ですね。 余程恵まれた家庭でなければ、カメラを与えられて撮影地で写真撮ってきていいよ、とはならないのでは。 ようやく自力でお金貯めて機材を購入できて、さぁ撮ろう!…となったのが現状なので、まー血眼になるのも仕方ないと思いますね。

くろやっこ@Kuroyakko_9685

メニューを開く

ご指摘がありました9年前だと幼稚園や小学生の低学年だったであろう鉄道オタクもいますし、その言い回しは若年層の鉄オタに対して自分の優位性を自慢する残酷な言葉かと…

特急ニセコ@ExpressNiseco

メニューを開く

約二十年毎年夏に旅行で乗ってて、来年は乗れなくなるかも、いよいよかなと思った20年にお別れの意味を込めて日帰りで往復185乗りに行きましたけど、初夏のころなのにガラガラでしたね~ まさか後輩の踊り子のほうが先に影も形もなくなるとは・・・ pic.twitter.com/zzgRqdPGbL

ジョン・ロドリゲス@nanndeya2005

メニューを開く

12年前(3歳のとき)205撮ってました そもそも185系とかいう電車をつい最近まで知らなかったので葬式鉄なんてバカらしいと思い、おとなしく私鉄に引きこもってます() pic.twitter.com/NVm5zPGEK0

Saipal / プロフィールに最新記事@TetsudouPhoto

メニューを開く

まあ、見向きもしないパターンです

特急名無し902号@rOcKQrPQAqKtxtV

メニューを開く

「よっしゃ初詣号の切符取れたァ!!」が去年の12月 おじいちゃんと談笑しながら窓の音に耐えつつ行った鹿島神宮…特別な初詣だったなぁ… ※185に乗った唯一の日

懐古厨なT.G.O.Rion@Mocatrain455

メニューを開く

そうならないよう気をつけたい

小名木川@Onagigawa65

メニューを開く

寧ろ、リバイバル塗装だったのか? という感じ。 散々観て、乗って、利用してきた形式だからな。 湘南新宿ラインなんて言葉が無い時代、週イチで夕方、横須賀線経由池袋行の踊り子号は、オレカで特急券と横浜〜品川の乗車券を購入、山手線均一回数券の併せで、ガラガラな喫煙自由席利用していたぞ。

濱虎渋蔵 No Tigers No Life !@shibamatatora3

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ