ポスト

中学校の音楽の授業で「みんなの前で一人ずつ歌う」という課題があり、あれは本当に嫌でした。音痴な奴が歌ったときにみんな笑い、音楽教師まで笑ってました。「いや、あんたは笑ってないで生徒を怒れよ」と私は歌いながら思いました。元ツイみたいな先生に出会いたかったな。 x.com/eigo_senka/sta…

メニューを開く
Sen@eigo_senka

音痴の父は中学生の時、歌のテストをボイコットした。 放課後、先生に呼び出され、誰もいない音楽室でヤケクソで歌った。 先生は上手だと褒めてくれ、通知表に4をつけてくれた。 先生、 80歳を超えた父は、今もジャイアン並に音痴だけれど、歌うことを楽しむ人生を歩んでいるよ。

ぱやぱやくん@paya_paya_kun

みんなのコメント

メニューを開く

音痴を笑う音楽教師、人として最低。 中学生の時、ありましたね。私の前のコがすごく歌うまくて。前座ならぬ、私はほどほどに歌いましたよ。

円藤ひとみ@ganpan31

メニューを開く

ありましたね。 僕も覚えています。 超上がり症だったのでとても辛かったです。

大人の心の障害相談所@TOᏦUᎢAI@cB4jjJyxLg88036

メニューを開く

音痴をちゃんと"笑う"ことも必要じゃないですか? 褒める教師も必要とは思いますが。

24fed@19Fed

メニューを開く

日本人は音痴でも「味がある」と感じることが出来る民族。「詫び寂び」とはそういうこと。「NHKのど自慢」は日本でしか成り立たない。外国はガチの「歌唱選手権」しかない

ウォーターランド@WaterL50444

メニューを開く

私は声楽家ですが 真正の音痴はめったに居ません 大抵は 引っ込み思案とか なにか歌うことにトラウマがあって 歌う時に 音程とかが気になって はずしてしまう人が大半です 一度、超有名声楽家のオーディションで 本物の音痴がいましたが その大歌手ですら 彼女にお前は音痴だとは言いませんでした

ミカエル@MichaelMikaMori

メニューを開く

たまに教師に向いてない教師がいますね。 サラリーマンが転職して、教師になった例があります。授業をプレゼンの様に説明するお陰で分かりやすいそうです。PC操作も他の教員から「教えて」と頼まれるそうで。保護者対応も丁寧で好評。 隠れ人材ですね。

海山純平@umiyama_junpei

メニューを開く

元ツイの先生。。。ええ話だ。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ