ポスト

たとえプロの声楽家であっても、リサイタルでギャグのある演奏をしてもいいじゃないか。 音楽というものは、そもそも人を楽しませるものだし、笑顔を引き出す力があるのだから。 クラシック音楽のリサイタルって、どうしても堅苦しいイメージがつきまといがち。…

メニューを開く

Lord Luther-Hiroshi Ichimura@『冬の旅』動画配信中@luther_ichimura

みんなのコメント

メニューを開く

「ダニー・ケイとニューヨーク・フィルの夕べ」が大好きです。いまだDVD化されてないんですが… この動画は最高レベルの顔芸が(^^;) youtube.com/watch?v=1lBIwk…

はにまる提督@ショートランド泊地@ad_hanimaru

メニューを開く

ブッファやオペレッタなんてテキスト自体ギャグ満載のものも多いですし(笑うにはある程度知識を要するケースが多いですが)、湯山昭/薩摩忠の歌曲「電話」なんてまさかのダジャレ締めですし😅 楽しみ方も楽しませ方も多種多様。これは全芸術芸能共通の基本事項だと思います。

今野博之@HiroyukiKonno77

メニューを開く

本当に実力があるから成せる業ですよね。そしてもう一つ大事なのは「品格」だと思います。 ギャグは発する人、受け取る人の品格で決まる。どんなに高質なギャグでも受け手が下品なら下品に映るかもしれないし、品良く笑える人には純粋に楽しめるのだと思います。 僕はルーサー先生のギャグは好きです。

古澤利人(ふるさわりひと)@lichtf

メニューを開く

クラシックバレエのプロの方が色んな人にバレエを見てもらいたい!と面白い要素を入れて動画上げていたのですが、それはバレエを馬鹿にしてると叩いてる人がいました。 私はバレエ興味なかったのですが前者の方のおかげで好きになりましたね!

メニューを開く

Nicole PesceのHappy Birthdayは高いレベルでギャグを展開していて面白いですね。 youtu.be/S75gYhODS0M?si…

小根 盛古@One_Morrico

メニューを開く

日本古来の能でも、笑いを誘う狂言は必ずシリアスな能の演目にセットですもんね。人の呼吸も吐いたり吸ったり…緩と急はセットなんだと思います☺️芸術もおなじ

ソノルミネッセンス_pf1@SLuminessence

メニューを開く

ユーモアって、どのジャンルでも一流の人こそ持っているものだと思ってます。笑いって全世界共通ですから!

mikan tabekake@mikantabekake

メニューを開く

ですよね!バーンスタインだって、指揮しながら途中でピアノ弾いて、行ったり来たりして観客を沸かせてましたし!

ルシオ🌿 (Gato Morris)@ladyflowercutie

メニューを開く

娘のオーケストラでもギャグかましました 大笑いして絶好調 オーケストラの場合 間の取り方で笑いが取れます

くみこ🇪🇸アンダルシアの田舎在住@atapies

メニューを開く

息子が行く中学校で、月に1〜2回の小さなティーコンサートが行われます。そこでは音楽レッスンを受ける子供達がそれぞれの成果を発表する場です。 面白おかしくギャグをするのは大体中華系の生徒ですが、先生も父兄も笑って過ごします。演奏する時は真剣です。メリハリがあって楽しいですよ。

かおる🎌@zX7WEsTDieYOmUy

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ