ポスト

設計課題の中間講評会で、勝手に前に出てきて、見はじめてしまう大阪公立大学の学生たち 私語などしないので、もはや注意する言葉を忘れてしまった これが地方国公立大学の現実 pic.twitter.com/MAh6qQ7AfH

メニューを開く

倉方俊輔@KurakataA

みんなのコメント

メニューを開く

アクティブラーニング

なんとなく大学職員@4DvMkr5mxhpDe52

メニューを開く

授業として良くないなら注意したらいいし、わざわざsnsにあげて問いたい理由とは。

ヨシヲ@4410yoshio

メニューを開く

この投稿は学生達を批判しているか、それとも、こんなにも熱心だ!と褒めているのかどちらとも思える書き方でとてもわかりにくく感じました。 もしも意味が前者ならばこの写真、学生達をネットに晒してしまう事に問題を感じるのですがどうでしょうか?

情景師アラーキー@arakichi1969

メニューを開く

熱心な良い学生ですね!

柚木 理雄/地域で場づくり・コミュニティづくり@MYUNOKI

メニューを開く

だからこそ、建築の設計はセンスなんかじゃまったく無い、要領ではない、企画の良さや口のうまさでもない どこからでも全国一になれる。そもそも優劣なんてない あなたがあなたしかできない角度から、講評会の数時間全体の楽しみを増やすことに貢献しよう!と話す

倉方俊輔@KurakataA

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ