ポスト

小中学生に聞いた 「体育がどう変わったら楽しくなるか」 1位:自分のペースでできる 2位:できなかったことができるようなる 3位:人と比べられない 上手くできないのに、みんなと一緒に試合させられて、できる子ができない子の差でて、ミスが続くと「ハー」みたいな空気になるのが無理だよね。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

度々すみません 酷い罵倒が起こっても体育教師は放置したままで全く対応しない。 他の人の返信でもあったけど、今思うと体育教師は指導者に向いてない人が多かったと思います。

つるじろう@tsurujiro_drago

メニューを開く

大嫌いな担任だった時の体育で、跳び箱をみんなの前でやらされて、 「今のは悪い見本」 と言われた時の情けなさは今だに忘れられません。

大分ん野球小僧(野球留)🌽@広島カープファン@oitanyakyukozo

メニューを開く

フィンランドの校長先生の言う事がまともです。 運動は本来楽しんでやるものなのに、最下位の烙印を押された子供はもう運動するのが嫌になる。 日本はフィンランドを見習うべきですよね。 x.com/tyomateee/stat…

最多情報局@tyomateee

日本の小学校の運動会を見た フィンランドの学校校長の反応が真っ当すぎる pic.twitter.com/FkE3ggn0XJ

つるじろう@tsurujiro_drago

メニューを開く

海外の教師が日本の体育をみて 「子供のうちから競わせるようなやり方をしてたら運動が苦手な子が運動を嫌いになってしまうのま当然だ。 教育者であるなら、子供に運動の楽しさを教えるべきだ」的な話をしてる画像が印象深い

くえいkfbn@0roku0sanKfbn

メニューを開く

返信を見ると、体育授業に対する恨みがすごい。 勿論、自分も体育が大嫌いになりました。 日本の体育授業は、運動嫌いを量産するだけなので、どう考えても問題です。 やはり数ある学校の授業の中で、体育が一番異常です。

つるじろう@tsurujiro_drago

メニューを開く

出来ない子を笑うことを、教師が絶対に許さないこと。 体育の時間にやる競技は、ルールが理解できているかの確認であり、勝ち負けを競う場ではないことを、教師が徹底すること。 他の教科なら出来ない子を笑うのは御法度なのに、体育が出来ない子は教師が先頭に立って笑い転げるからな。

MiyukiTakane@MiyukiTakane

メニューを開く

だいたい音楽も体育も美術も成績として評価するものじゃない気がします。

メニューを開く

やったことない事をいきなりやらされて できなくてもロクに教えもしない 練習する時間も与えない 大勢の前で恥かかされるだけ そりゃ嫌いになりますわ😅 ちなみに体育の授業で目の前でハードルを飛び損ねてコケて靱帯断裂の大ケガした奴がいて、それ以来ハードルがトラウマで飛べません😅

toto_yurinski@TYurinski14290

メニューを開く

勉強ができ良いアイデアも出し積極的に学ぶ姿勢のA。だが体育は不得意。 断片だけで決めつける子は多く 「Aのせいで負けた」 「足を引っ張った」 「Aさえいなければ…」 運動会をきっかけに悪イメージを広められ雑に扱われ… #虐め 優秀な子が不登校に。#虐めっ子 は元気。 虐めは本気で厳罰化が必要。

ひとり親 子育て世代@vab7e7clu

メニューを開く

音楽も 楽器や歌うのが得意でないのに みんなの前で一人で歌わされたり 一人でリコーダー吹かされたり というような経験を経て 人前で何かをするのに苦手意識を持ったり 音楽が嫌いになったりしちゃってたな

名前はまだ無い(吾輩はヒーローである)@goblin_cat2017

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ