ポスト

違うね 「確認」する事で我社に差別的な取り扱いがないかおもに上層部が意識するきっかけになるから。 もちろん声をあげるのも大事だけど、それに甘えてちゃいけない

メニューを開く

ぴっぴ先生@pipipi_sensei

みんなのコメント

メニューを開く

「差別はありまぁす!でも教えません!あなた方が考えてくださぁい!」 この「どうでもいい余計な思考や仕事を生むだけの非生産的な行為」も非難される理由かもね

プリンセス🌪️おひめさま【でいだらぼっち】@princess072101

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ