ポスト

機械学習結果が「これは3Barのフレーズと5Barのフレーズに違いない!」って判断しても、普遍的に4Bar-4Barのフレーズ分割の方が大多数なんだから、そこにタブーを突き付けられる、Threshold塩梅を調節できるレイヤーがいないと音楽の学習って進化しないと思う。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

Truth(T-SQUARE)とかFight it out(Street Fighter II)あたりをへっぽこ楽曲解析にかけるとビートグリッドが半拍手前にずれたりする。たとえば ビート→小節先頭→キー→コード&フレーズ→展開の順にウォーターフォールしてるなら、ビートがずれたら何やってもダメ。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ