ポスト

郵政事業が通信・財政・安全保障に関わる重要な事業であったにもかかわらず、小泉政権が郵政民営化を「財政改革」と誤魔化し、外資に売り渡すために『明治以来築き上げた安全保障』を「たった一代で潰した改革」だったことを苫米地英人博士が明らかにした。 pic.twitter.com/qNSZP1NqQP x.com/DrTomabechi/st…

メニューを開く
苫米地英人@DrTomabechi

運転免許証での本人確認をやめるという行為はかつて明治から続いた我が国の郵便ネットワークを潰した時に匹敵する愚行であり安全保障リスクだ。技術論は後から書くが、まずは精神。かつて郵便局員は公務員だった。警察官は今も公務員だ。私もかつて文部教官助教授という公務員だった。今は準教授がそれ…

あいひん@BABYLONBU5TER

みんなのコメント

メニューを開く

郵政再国営化で国内インフラのための財政投融資も復活させたい (´°̥̥̥ω°̥̥̥`) まさに郵政は国防!!! x.com/ox360/status/1…

アルパカポネ@Ox360

郵政復古により財投を復活させ、郵貯資金300兆円と年金で、民営化したインフラを公営に。 年利2%固定と、保守費とインフラ利用料の差を合算した補填を政府紙幣で補填。 線路、高速道路、通信回線、データセンター、放送網に加え、大学法人なども公営化し、ベーシックサービスの低価格化へ繋げるべし。 x.com/Ox3611/status/…

jiego@Mw2gR

メニューを開く

役にも立たない安全保障 監視ならDXでいいし、人がいても上陸してきたら逃げるだけなのに、意味不明こじつけです 国営の鉄道や郵政にどれだけ税金を注ぎ込んだのやら 水道や電気は、設備と管理監督は国、運営と保守は民間委託でいいんです 通信基盤を国がやると時代についていけないからダメ

たまる@SafeSS233020

メニューを開く

税金は使われていなかったのにね。💦 いかさま政治ってこの頃もそうだったわけですね。明治以来?!有史以来?!

Keiyatlong@keiyatlong

メニューを開く

公示送達できる点でも郵政事業の重要性は大きいです。

✨💎サボノバかあちゃん💎✨@leq5GtslF7X6Fat

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ