ポスト

農業でおじいちゃんと畑を買う、借りるの話が決まってるのに いきなり都会に住んでる息子や娘がしゃしゃり出てきて、安いから貸さない!売らない! この値段ならいいよ! と相場無視のバカ高い金額を提示され、断るとおじいちゃんが申し訳ないと謝ってくる流れやめてほしい

メニューを開く

POP@脱サラ農家@POP13736388

みんなのコメント

メニューを開く

借りる側、貸してもらいたい側ががごちゃごちゃ言ってんなという意見もあると思います。 申し訳ございません。 しかし、決まってた事がいきなり白紙になる事、相場無視の価格で話がなくなる事、その後は荒れ地になる流れはホントに良くないと思ってます。

POP@脱サラ農家@POP13736388

メニューを開く

30年経っても変わりませんねえ。 1990年から基幹的農家は60%が消え、自給的農家すら20%いなくなりました。 耕さないならただの原野ですのに、土地バブルを勘違いしている子世代は。 「世帯数の倍以上あって、6割空き家の築75年マンションはいくらになる?」の想像が出来なくなる。

隠切大介@agritriz

メニューを開く

おじいちゃんが1番可哀想な感じなりますよね。田舎あるあるだから、しょうがない。  そして何年かして耕作放棄地になるまでがセット🫡

【伊江島産島らっきょう】ちねん農園@Chinenfarm_ec

メニューを開く

将来自分たちの物になるから、びた一文損したくない。 でもそうやって欲の上に胡坐をかいて、相続するのは価値の下がりきった土地なんだよね。

長月@HH3hn

メニューを開く

初めから「地価相場の1.3倍」をおじいちゃんに叩きつけ 弁護士といっしょにベガ立ちで 余裕で都会の子/孫たちの意見を無視する 資本主義交渉の勝利

楽しみ🐏🍬🗿🐚🌸☘️🐶🥨🍶♨️@Tanosimi3500

メニューを開く

あるあるですね。農地が特殊で有ることをわかってない、サラリーマンが多い。田舎に住んでいてもサラリーマンの時は理解できない破格値に疑問しか感じなかった。逆に売らない貸さないとなると、草刈りなどのメンテナンス費用がかかることを理解したら少しはわかるんでしょうが…

よつしー@suke2_suke2

メニューを開く

外から失礼します そして農地が荒れて近隣に被害を及ぼすまでがセット…

やまはせ 👺Teng knives@hase_shin4417

メニューを開く

農地って住宅地より安いんだっけ。 その辺知らずに吹っ掛けて来て、釣りかけた魚を逃がし、価値ゼロの荒地を作って固定資産税を払い続けるワケだ…。ww 都会暮らしの離農組は、目先の事しか見えとらんのなぁ。

分毒茶釜@Uf0DjdhChihtloN

メニューを開く

耕作放棄地って市区町村長の判断で罰則とか出来たんじゃなかったかな しかも税金も高くなるとか 出しゃばってくる人は知らないんでしょうね

luxxe74@luxxe74

メニューを開く

昔私が仲良しの老夫婦から畑を買う話になった時もそんな感じでした。 結局購入を諦め、今は誰も使ってない荒地のままです。 15年前くらいの話ですが。

士農工商えたひにんまひる@_935

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ