ポスト

逆に考えると兵役で射殺やら突撃を学んだことがある人が社会に五万と溢れてた時代ってすごい。1950年代からはそういう人がサラリーマンに変身して高度成長の担い手になったわけでしょ。そりゃ強い会社がいくつも出来上がるわけだ。楽天カードの営業も塹壕戦訓練よりは遥かに楽だろうし x.com/audrey1967/sta…

メニューを開く
オードリー羽田@audrey1967

「また戦争してえ。人を撃ちてえなあ。あの感じが忘れられねぇんだよ」 NHKバラエティ「小朝が参りました」の収録中、100歳の男性が発した言葉 当然、カットされました x.com/giko_yonamine/…

パック@節約中@RapidusJP

みんなのコメント

メニューを開く

某GAFA日本支社もさ、めちゃめちゃ成長した時代にヘッドを務めてたのが元米軍上級将校で、湾岸戦争の作戦立案&参加もしてた(日本語韓国語も駐在時にペラペラになった)人らしいしねぇ。そういう人が労働市場に普通にいる社会、想像できないけど勝てる気がしない

パック@節約中@RapidusJP

メニューを開く

日本企業が暫くの間パワハラサビ残上等、会計はどんぶりのモーレツ気質だったのって、軍隊経験を持つ人がかつて過半で、その薫陶を受けた人がつい最近まで一線に立ってたから……?

メニューを開く

映画「突入せよ!あさま山荘事件」では、警視庁機動隊と長野県警察機動隊が対立し、旧陸軍の階級を言うシーンがある。1970年代ぐらいまではそれが普通だった。

メニューを開く

部下を使い捨て、国民を使い捨てるスタイルは、上級国民に受け継がれてる。

メニューを開く

学徒動員で射撃練習させられていたことを昭和後期に振り返って「生きるのが嫌になったら簡単に自分を撃てる時代だったんだな」と書いた作家がいました。

ティルティンティノントゥン@tiltintinontun

メニューを開く

実際兵役経験者が社会の中枢を担った方がうまく行くような気がする。明治や戦後の一時期がそう。軍隊で教え込まれた規律や、組織として全体を統率する能力とか理由は色々あると思うが。

知性に目覚めたザリガニ゙@AMbyWCO3mR30910

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ