ポスト

日本の24年5月の消費者物価指数が公表されました。色々と特徴的というのが感想です。正確な定義とは異なりますが、本エントリーでは物価変動率を「インフレ率」と呼ぶケースもあります。 『消費者物価、5月2.5%上昇 エネルギー関連が押し上げ  総務省が2(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…

メニューを開く

三橋貴明@TK_Mitsuhashi

みんなのコメント

メニューを開く

#アトキンソン氏に伝えたい  コストプッシュ型インフレ対策 ●消費税ゼロ・廃止 ●需要が牽引するインフレ率2~5%まで  ガソリン税ゼロ・季節ごとの一律10万円給付 ●社会保険料1/4まで減免 ●電気代・ガス代の引き下げ ●輸入企業に補助金を出して、価格の引き下げに使わせる ●政府が輸入品→

政府の赤字はみんなの黒字@NoAkaji54275

メニューを開く

一応それなりの言論人のハズなんですが凄い事書いてるんで貼っておきます。 まず政府の役割全否定。 あと現状利益を上げているのは輸出企業中心でしょうから、輸出戻し税により輸出企業が優遇される消費税を廃止する事は理にかなってるんですが。 pic.twitter.com/SXlHH2DOdb

きじた@kijita999

メニューを開く

実質賃金が下がっているならば、企業は賃金を上げるべき。 消費税廃止は愚策そのもの 三橋さんは最高利益を更新している企業の経営者の利益を守りたいから、賃上げを要求せずに、消費税廃止を訴えている。 三橋さんこそただのレントシーカーでしょう

デービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm

メニューを開く

デービッド・アトキンソンの特徴 ・出典が曖昧で真偽が疑わしいグラフを多用する ・経歴のとおり経済の素人(大学で日本学専攻、元アナリスト、現中小企業社長) ・文章が下手で誤字、脱字も多い ・議論で旗色が悪くなるとブロックする ・藁人形論法で相手を不当に貶める ・無能にも関わらず偉そう pic.twitter.com/JJHHIdUKgg

ナオタカ@super_naotaka

メニューを開く

輸入物価は中東とウクライナがまだ当分解決する事は無いでしょうから「高止まり」って感じでしょうか。 で、少なくとも7月までは実質賃金は下がり続けそうですね。 国民が貧困化し続けるのを問題視しないならば確かに政治家の資格な無いですね。

きじた@kijita999

メニューを開く

『この状況で「消費税廃止」「社会保険料減免」を言わない国会議員は、政治家である資格はないよ。』とのことですが、この基準に従うと、三橋さんが言論活動とは別に個人的に支持していると見受けられる国民民主党代表の玉木雄一郎氏は政治家である資格はないことになります。(続)

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ