人気ポスト

デカいリベットってこうやって打ってるのか。 pic.twitter.com/OYzHVvKYPZ

メニューを開く

🌻遠藤ヴァイオレット💕 YouTube”遠藤まりな教団"公式 🐥@gaming30prius

みんなのコメント

メニューを開く

東京タワー建設時は、こんな便利な機械などなく、職人さんが手作業でやってましたよ。 なお、灼熱したリベットの受け渡しは、プライヤ状の大きな工具で上に投げ、上の人が同様の工具でキャッチするという曲芸じみた対応してましたww

Haru(JP)@HaruJP6

メニューを開く

なんか、ハートマーク❤とかにしたくなる。

PDSPDCASDCA@PDSPDCASDCA

メニューを開く

技術革新と騒音問題でこうなりましたか⁉️  騒がしい現場も工場も減りましたねぇ

メニューを開く

昔、学校の体育館の鉄骨工事で真っ赤に焼いた鉄鋲を屋根の鉄骨を組んでる職人に放り上げ、それを鉄骨に跨がった職人がトタンでできた円錐のキャッチャーで受け、ヤットコで穴に差し込み、が鋲の頭を抑えると打ち手がカンカン叩いて丸くしていくのをずっと眺めていたことがあります。もう60年前のこと。

デンジマン@denkioyadi

メニューを開く

これ、凄いな!

夢裕人@組織開発コーチ×スポーツメンタルコーチ|独立研究者@tabibito_

メニューを開く

うん!?これは無音だけど、本当はだだだだだと、反対側からエアーで打つのです。焼いたリベットは遠い所から投げられで、ロト状の物で受けるのです。それを火箸で穴に差し込み反対側からダダダダダとやります。物凄い音です🤗🤣😄

六蔵@new_gare

メニューを開く

へーー、未だにリベット打が必要な場所ってあるんですか!?私の二十後半にハイテンションボルトが出来てカルチャーショックでした。勿論前半はリベットね。テストハンマーでカラカラカラと流せば直ぐ分かる緩み。ハイテンにも信頼出来ないメーカーもあったが、緩みのテストはしなくなりましたね。

六蔵@new_gare

メニューを開く

その焼けたリベットを投げて渡してたと言う東京タワー建築!

あるばとろす@alubatorossa

メニューを開く

これかぁ❗❗❗❗

むすめめい🫧🍀@musumemei

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ