ポスト

まあ普通に考えてみて欲しいんだが。 進度や履修学年が、下手したら最大で「6学年もの開き」のある、しかも元々・学習にも困難を抱える発達障害児の学習指導を、いくら大人で教員だとはいえ、1人~2人で見切れますか?って言う問題があってね。これは現場さえ見に行けば、誰にでも、秒で解る事なんス…

メニューを開く

mikitee@mikitee

みんなのコメント

メニューを開く

だから大体の学区では8人定員の支援級だが低学年チームと中~高学年チームに分割し。中~高学年の子には個別級自学+支援員もしくは交流授業に行ってもらう。 低学年の子達に主(支援)担任がつき、進度に合わせた授業を…とか、もう四苦八苦してやっと廻してたくらいなのに、交流を禁じたらどうなるか…

mikitee@mikitee

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ