ポスト

ここに書いたようなこともあって、私は #虎に翼 で多岐川幸四郎が「自身に子どもはいないけれど、戦災孤児の救済に奔走する」役として描かれていることに意味を見出している。 「自分に子どもがいてこそ、他の子どものことも思える」ではない価値観を提示しているから。 d4p.world/17628/

メニューを開く

安田菜津紀 Dialogue for People@NatsukiYasuda

みんなのコメント

メニューを開く

独身時代と親になってから教師を経験。子がいる教師は親の気持ち側に立ってしまう‥けどいない教師は子どもの気持ちだけに寄り添える‥教師は親の為に存在するのではなく子の為第一に動くべき立場‥その点で子を持つ教師はハンデを負います。子を持つ事が偉いと思う単純さは大事な事を見えなくします。

愛犬は肉球新党天国支部@oldredelephant6

メニューを開く

それと同時に「子供がいないからその代わりに」という発想を強制するのはやめてほしいですよね。 子供がいない人は社会の脇役であるべきと言う圧は変えないといけません。

みやこ(新アカウント)@_MN_CF

メニューを開く

「自分の子どもがいるからこそ、他の子どものことは思えない」という人もいる気がします。 自分の子どもを思う気持ちは、自分に子どもがいないと成立しないかも知れませんが、他の子どもを思う気持ちは自分に子どもがいるかは本来関係ないですから。

メニューを開く

現在58歳ですが、結婚していない友達も数名おり、子どもがいない知人も又数名おります マイノリティが認められる社会になることを願っております。

メニューを開く

自分が経験していないことはわからないというのは自分は想像力を働かせることはしないという投げ出しと思う。子がいなくても子を育てる大変さはわかる。誰でも一つの人生しか選べないのだから想像力と共感力次第。貧困、LGBTQ 、シングル親、介護などなど全部

Aphrodita_n@Aphrodita_n

メニューを開く

はるの最後に接した道男とのやりとりでも、親子は血のつながりや、共に暮らした時間の長さに関係なく、親子にもなるし家族になれることを伝えていて、全編を通じて最も好きなシーンの一つです。 #虎に翼

ペテルギウス@U4appF58Zqr6LGa

メニューを開く

言葉悪いけど、女子供は倫理的に強い意味を帯びるから時に武器として使われる悪しきワードだと思う。対比として独身中年は悪として祭り上げられ、子供を守る私を演出するためのフランケンシュタインにされる。それを生み出してるのは敵視する主体なのに、あえて必要とする矛盾。多岐川さんになれない。

でーかわ@futurejazzfuck

メニューを開く

子供が生まれて初めて地球の未来を考えたといった某女性タレント 自己中心的としか思えなかった。 その前から考えなくちゃいけないことなのに、

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ