ポスト

これはやばいわ 寄付減るんじゃね ふるさと納税のルール見直し 仲介サイトのポイント禁止 | 2024/6/25 - 共同通信 nordot.app/11781744260912…

メニューを開く

ゆな先生@JapanTank

みんなのコメント

メニューを開く

ポイント還元先→顧客だったのにポイントにかかる経費を節約した分は価格を下げて顧客に還元するという発想はなかったんですかね。 価格自体を下げれば、自治体のポイントにかかる経費も削減されるし上限まで寄付する場合寄付額も変わらないと思うのですが。 還元先が自治体になるなら実質増税ですよね

横川まる@manyokokawa

メニューを開く

楽天ポイントも貰えなくなるのですね!? 結構痛手…お買い物マラソンでポイント高めることが出来なくなる…

電機くん@denkikun_stepup

メニューを開く

ふるさと納税自体が納税者にとってオトクかつ納税先の一部を選択できる素晴らしい制度なので、持続可能な道を促す総務省の指針は支持できるものと考えます。

くみた(JUNYA)@kumita_socal

メニューを開く

税金を特定企業にチューチューさせてるだけなので寧ろこれまでがおかしかっただけ。ポイント還元なくなっても手数料収入は以前通りだから企業に税金が流れる図は変わらんが。ふるさと納税は本来故郷や被災自治体に納税が主旨なので返礼自体がおかしい。今は単なる実質富裕層減税。

zetumu@zetumu

メニューを開く

ポイントつけることのどこに害があるのでしょう。木をみて森を見ずではないかな。

きりと🇺🇸英語好きの准教授@kiriblog1007

メニューを開く

仲介が困るだけであんまり変わらん気がする。

which333@(CV:大塚◎夫)@which703shf

メニューを開く

これは実際楽天側とかの仲介手数料に跳ね返ってたんじゃないかな 自治体の負担は減るのであれば、還元率アップにも貢献しそうだが

ねむタイガー@akira_meruna_

メニューを開く

ふるさと納税の本来の趣旨からすると今回のルール見直しは仕方ないかも。 どんどん改悪されていくかもしれないが、お得な制度はメリットギリギリまで使いたい。

オルカンダイスキ@allcountry_love

メニューを開く

寄付が減っても自治体からの税金の流出がなくなるだけなので使える税金の総和は増えます。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ