ポスト

おかしいよなー。これが許されるんなら、電動“アシスト”チャリなんてものを日本メーカーが必死に開発する必要無かったやん。 こんなん、単なる“電動バイク”“電動原チャ”やのに、免許も無くとか気狂ってるやん。 ループって会社、余程なにか握ってるの? news.yahoo.co.jp/articles/44cf2…

メニューを開く

あっさむ@UzeYatuniCom

みんなのコメント

メニューを開く

これを見ると、中型バイク免許から始まり。原付60キロ規制。そして同じく原付のヘルメット強制。2段階右折。国道のバイク乗り入れ禁止区間などなど、オートバイに関しては蛇蝎の如く嫌って規制しまくった行政は、なんでこの電動キックボードにはこんなにも甘いのか、古いバイク乗りの自分には納得が行…

高橋7月京都個展予定之助@500_sr

メニューを開く

ほんとこれ。多くの人が疑ってるのは、新しい取り組みへの毛嫌いではなくて、免許不要を含めて既存の乗り物をバカにしてる感じさえする理不尽な特別扱いなのよね

メニューを開く
おワットるP@TAICHOU_K2

なるほど頑なにセグウェイとか許可しなかったのに なんで突然キックボードだけOKになったかわかったわ いつもの固有名詞並んでるw pic.twitter.com/amhWhgeRDL x.com/IiyamaAkari/st…

おワットるP@TAICHOU_K2

メニューを開く

欧州で禁止されたから必死なんでしょう

大坂渕次【おおさかふちじ】@monsieur_961

メニューを開く

これ、歩道走ったら歩行者が危険やし、車道走ったら交通事故多発するんちゃうかな🤔

songnuna@songnuna2

メニューを開く

もうこれとの違いが判らなくなってきましたね。 pic.twitter.com/Wucl1lee34

メニューを開く

自転車メーカーが 「法規制に合わせてもの作り」 だったのに対し、LUUPは 「新しい乗り物を作ったので "新しい規制" を作って」 としたのが大きな違いですね。 「役所は新しい規制を作るのが得意」という特性を利用したと。 diamond.jp/articles/-/334…

けい@keik2009

メニューを開く

ホンダの50cc原付が生産終了となるニュースを見たばっかりなのに、こんな運転免許不要の乗り物が車道も歩道も走るようになったら怖いなあ😆

カブト⚡ビットコイン×AIイラスト🚀@kabuto_btc

メニューを開く

シニアカーの速度制限を6kmから20kmに変えれば、そちらの方が車代わりになるし安定してるし突っ込んでも被害は少ない。 電動キックは危なすぎるわ

which333@(CV:大塚◎夫)@which703shf

メニューを開く

今の、電動キックボードやモペなんか無茶苦茶、危ない走行してんのに、こんなもん導入されたら、それこそ無法地帯になるかな。 まさに、気が狂ってるとしか、言いようがない。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ