ポスト

西行法師は、伊勢の神宮についてこう詠んでいます。 何事のおはしますかは知らねども かたじけなさに涙こぼるる 《神様って?》 神を感じるか否かはその人次第です 日本の神道に答えはございません 神をどのように感じるかは、その人がどんな人生を歩むのか、に等しいと思います ※写真… pic.twitter.com/NJ9q52QTMI

メニューを開く

ねぎたま@対馬 和多都美神社 広報担当@azumiwamiya

みんなのコメント

メニューを開く

私は神道において八百万の神と言われるように、この世のすべての自然や現象、物に神様が宿ると信じてます。 だから日本のすべてを慈しむことができるのだと思う。

深夜@onkyo408

メニューを開く

そうなんですよね、日本の神道は外国のとは違い、あーしろとかこーしろって言うのが無いんですよね。自分に向き合う事ができるんですよね。

アンドロペッサ@7KMY4wHwrv6kFQ5

メニューを開く

森羅万象に宿る八百万の神に感謝し、日々を生きるのみ。 西行庵跡が比較的近くにありますので、また行ってみます。

草喰風来坊@TechnoBrakeX

メニューを開く

日本における八百万の神々の存在は、「経験則」から認知されていったもの。もちろん「視える人」による導きはあったろうが、存在を認めないと説明できないことが自分の身に起ることが信仰の根底。 科学至上主義の現代においても、「奇跡」が存在するのは、視えざるものの導き、「運命」があるから。

メニューを開く

パウロは、言った。「アテネの皆さん、あなたがたが信仰のあつい方であることを、わたしは認めます、あなたがたが拝むいろいろなものを見ていると、『知られざる神に』と刻まれている祭壇さえ見つけたからです。あなたがたが知らずに拝んでいるもの、それをわたしはお知らせしましょう。 ↓

メニューを開く

私の家には仏壇と神棚が三社あります。 一日のスタートは神棚と仏壇のお世話から始まります❣️ 手を合わせて頭を下げて自分達の無事と幸せに感謝する! 7歳の孫も自分から、手を合わせて頭を下げて感謝の気持ちを表せるようになりました。 日本人の文化を伝承できていると思っています❣️

野尻裕一@yuchanchachan

メニューを開く

これは西行法師が詠まれたお歌の中でいちばん好きなお歌です。 感謝の基本ですよね。

メニューを開く

基本的に伊勢神宮とか古い神社は神封じの意味合いが濃厚のような気がしています...しらんけど。😀

メニューを開く

これは… 荒んだ心が癒されますわ… ありがとうございます。

むねざゆ🎌64トラサソリ類ニワカ種@munezayu

メニューを開く

日本の神社のこういう風景や、考え方が好きです。変わらないでいて欲しいです。

phocalargha@adcqw7r3tsuq

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ