ポスト

怒り方って大人になると、自覚がないと親に似てきちゃうんですよね。モデル学習といって、子供は親の行動を、観察してそれを模倣することで感情表現を学ぶわけで、それが自然に自分の行動パターンとして定着していくわけです。例えば親がキレやすくてキレることで周りをコントロールするタイプだと→

メニューを開く

ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹)@zunzun428

みんなのコメント

メニューを開く

すると、子供の頃それをみて育つわけです。小さい頃はそれをみて凄く嫌だったのに、あらあら不思議、大人になると怒るツボは違えど、キレ散らかしてしまうわけですね。感情遺伝といって一部の研究では感情表現、処理方法は遺伝的な要素も関与している可能性があると示唆してされていて→

ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹)@zunzun428

メニューを開く

本質的には「他人に期待して他責で生きていると思った通りにならなかった時に怒りが生じる」と気付いたので、それをやめた時に怒りがほぼ消えました。 その時、親がしていた事に気付けました😇 子は在り方がコピーされるので怒り方がコピーされてしまう。

よしむ@CubicBunny:20夜大黒@kent446

メニューを開く

感情遺伝というものがあるのを初めて知りました。親に似てしまうのですね、気をつけよう…

Saya Natsugishi@Sayasay45057414

メニューを開く

俗に言う感情怒号の遺伝ですね

ころろん@nahadank

メニューを開く

うちの息子、幼少時から周りに穏やかな子って言われてるけど(実際そうだけど)、最近のちょっとしたことですぐぶちギレる旦那を見てると大人になった時に旦那同様のキレ方をするんじゃないかと心配になる。

メニューを開く

全くの全く親に似てませんキレないし!強いて言えば学生の時の部活の監督に似てるかも

rihito(りひと)💧はむはむはむ🐹@ri_yo_0128

メニューを開く

嫌だと思っていた親に似てることに気づくこと多いです。自覚があっても直すことは難しい。でも子供には真似させたくない。核家族だと逃げ場がないから余計ですね。

はみぃ@週2コンサルでセミリタイア@hammy_free

メニューを開く

それは秋葉原の加藤智大や京都アニメ放火殺人の青葉真司、医大9浪母親殺人事件の娘、安倍元総理銃撃事件の山上徹也ではないか ↑どれも怒り方だけではなくて親の性格の悪さまで遺伝しては親に似てしまっている

メニューを開く

笑っちゃうくらい、母と怒るツボがよく似ていますが あまり怒らなくなったところも母に似てしまいました。 こだわる部分が微妙に違いますけどね。不思議ですね。そんな母と今も仲良く暮らしています。

瀬戸たまき@オタクでASDとADHD併発者※ドラム練習中@tamaki_seto

メニューを開く

あ、また親にやられて嫌だったこと、言葉選びなどをしてしまった…と自己嫌悪に陥ることあります。。 それがあるたび、子供は持てないな、と自分に言い聞かせる…

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ