ポスト

政府が、公的事業で「稼ごう」とするから、メチャクチャなことになる。 社会が必要とするが、 儲からないや、儲けてはいけないことを、 公的に行うんだよ。 今の政府や財務省は、ここのところを根本的に間違ってる。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

その為に納めている筈の税金が、企業などを迂回して議員の懐に入る。 献金などは1円から明らかにして、政治の透明性を確保する事から始めないと駄目ですよね。

ハマの隠居(獅子は這い上がる・俺も這い上がる)@03JHn6ecVjQaJ9v

メニューを開く

介護や保育など、最初から生産性が無く社会維持に必要な事業は公務化するしかないんですよね 本来民間だと赤字になる事業を国が肩代わりするからこそ民間は生産性のある事業に専念して経済成長します それをプライマリーバランス黒字化の名の下に国の赤字を国民に押し付ける方が余程「頭が悪過ぎ」です

メニューを開く

公共施設、公共事業、公営企業など、公共・公営と名の付くものは、民間企業の参入障壁になっているとの理屈で全て潰したいのが新自由主義者たちの本音。儲かるものは民営化して残し、それ以外はすべて廃止。健保、年金、自衛隊や地方自治体、中央政府の民営化も狙っている。note.com/mituka073/n/nf…

アルジャーノン3703@j4lVPBIIBIJeHDq

メニューを開く

仰るとおり。公的事業が経済活性化に寄与し、民間利益が増え、それで自然に増えた税収が政府の稼ぎだと考えます。政府が稼げるのは、民間が利益を出した後です。それまでは政府は赤字で当然です。それを無視し、民間が利益を出す前に政府が利益を得ようとするから、経済が停滞したままなのだと思います

Shigeru Tsukamoto@ShigeruTsuka

メニューを開く

公共事業は国民に安定したインフラや福祉を提供するものであり、営利事業ではない…という事を忘れ、財政健全化や税収を目的にするうちにインフラ疲弊や経済悪化すら招く真逆の状況になってますね…

又八兵衛@matahacibe

メニューを開く

今の政府がやっている政策は新自由主義経済というが、ノーベル経済学賞のスティグリッツ氏は 「フリードマンとハイエクは資本家の知的侍女だった。」 と指摘、サッチャーやレーガンが行った新自由主義経済は40年かけて失敗が証明されたと総括、欧米では見直している。 lithub.com/survival-of-th…

ルーク 積極財政支持、自民改憲草案反対!@phkxx207f

メニューを開く

基本中の基本やのになぁ

メニューを開く

郵政・国鉄も元々、赤字で当たり前だったはずなのに… 国民の利益より国利益をとった事で今の状態に… 需要が少ないから後回しに…ってツギハギだらけの道路とか… もう数十年歩道をつける工事予定のまま放置されてる国道…(土地は買収されてるのに

メニューを開く

儲かることなら民間に委託して良い。 「儲からないがやらなければならないこと」を、税金を投入してでもやるのでござる。

アトリエだいこんや⋈☂️〓@atelier_daikon

メニューを開く

昔はそうだと思っていたし、今もそう思っているけど、現実を見るとそれだけだと社会主義のように腐ってしまう。 それになにより問題なのは公的資金が足りていないこと。 理想論ばかりじゃ現実には立ち向かえない。

マッハダンス@machdance

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ