ポスト

昨年、国交省の河川監視カメラが不正アクセスを受けた疑いで稼働停止。 高市さん →日本国内の監視カメラの半導体チップやファームウェア・製造販売の状況を調べてきた。 米国では法律で中国2社の製造するビデオ監視機器が排除対象機器。 日本は特定の国や企業を排除する法体系はないが、注意が必要。 pic.twitter.com/1GZpTkunOS

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

桜子ちゃん、こんばんは オーストラリアも国家安全保障上の 懸念があるとして中国製監視カメラを 国防施設から排除すると発表した時 日本政府は排除には言及しなかったし 初期のパスワードを変更しなかったとか 諸外国からしたら日本の対応は 理解不能でしょうね💦

osugichan@OsugichanK

メニューを開く

今や監視カメラはあらゆる所にあります。 監視カメラは使い方によっては防犯や防災に役立ちますが、他方では監視や個人のプライバシーに影響を与えることにもなります。 使用者が注意しても防げない製造過程で仕組まれると大変なことになります。 以前から高市さんは警鐘を鳴らしていますね🙋

🇯🇵有リソック🇯🇵 西大寺の変 遭遇者@arisokku1

メニューを開く

大阪万博のカメラもヤバいんだっけ?

メニューを開く

桜子ちゃん、こんばんは✨ 監視カメラのリスクについては以前より高市さんが発信してくれいますね💦 今はありとあらゆるところに監視カメラがあるもんなぁ💦

ドンマイおじさん@don_mai_don_mai

メニューを開く

桜子ちゃん、こんばんは。 C国のものは危険だということですよね。 どんどん国産に切り替えてほしいですね。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ