ポスト

「日常点検」「違反」「義務」と言ってる人がいますが、現在、毎日点検する義務はありません。 点検頻度についてJAFは「一カ月に一度」としています。 一カ月点検を受けたばかりのツイ主がボンネットを開けなかった事には1ミリも問題ありません。 pic.twitter.com/osKlUTVg9j

メニューを開く

ジミーちゃん@0816Jimmy

みんなのコメント

メニューを開く

いまだに「始業前点検」とか「運行前点検」とか寝言言ってる法令無知情弱マンが沸いてて笑う。 自家用車に毎日点検する義務は無いんだってばw 毎日点検が義務なのはタクシーやトラック、運行前点検が義務なのは社用車。 妄想でピーピー吠える前にググろうぜ! pic.twitter.com/rTILlT4m0B

ジミーちゃん@0816Jimmy

メニューを開く

JAFは、こういう資料も出していますが。。 毎日 #猫バンバン する義務はありませんけど、メーカーに責任も無いですよね? jaf.or.jp/common/kuruma-… pic.twitter.com/gK5TdnChIQ

いまちづき🌖@imachizuki1987

メニューを開く

最近免許を取った身としては、これほどまで叩かれてる意味がよく分かりません💦 JAFさんのは「目安」として『1ヶ月に1度』と言っています。 「免許取得者」なら「誰でも」わかると思いますが、 『普通乗用自動車』は日常点検の義務はありますがその時期等は明確に決まってません。 pic.twitter.com/z01PRzCp8W

たっくん@elle9896

メニューを開く

スズキとしては争点は「ドライバーは点検の為に日常的にボンネットを開けるのか?」ではないでしょうし、投稿者の方が本当に一回もボンネットを開けていないのか?発火の原因となった繊維質の混入が本当にスズキの落ち度なのか?を証明出来ない以上は簡単に弁償するとは言わないでしょうね。

吉森P@mutyaburianP

メニューを開く

そのJAFの文書は、点検を1カ月に1度しましょうではなく「1カ月に一度が一般的だけど、日頃のちょっとした機会に注意深くクルマを観察すると不具合箇所を早期に発見することができるでしょう」と日頃から注意深く観察する事を推奨してるように読めますけど?

メニューを開く

製造物責任を問われる案件でしょうね。メーカーに説明責任があるので、弁護士を立てて対応しましょう。個人の見解です。

メニューを開く

義務とか以前に命預けるんだぜ おもちゃ扱ってるんじゃないんよ 不具合あった場合、下手すりゃ人の命が失われるんよ 車を運転するならそういう自覚が必要だと僕は思うよ

🐉🎌🍕向井緋狼🐯お◆ぱい君🍓やよいひめ@Himurokai0000

メニューを開く

なんかイキってるけど一ヶ月に一度だろ そもそもこの人は自分で1回もしてないんじゃないか?

★☆☆☆☆@l5eN9JGxouFTS8P

メニューを開く

義務ではありませんが 原因ですね 開けていれば防ぐことのできる事象です 車が好きな人だったら防げました

けん💜💜💜@4xkHNaY3dkX8ujF

メニューを開く

それってJAFの感想ですよね? ユーザーが全く点検しなくていいって法律でもあるんですか? なんだろう、嘘をつくのはやめた方がいいっすよ。笑

ドッグポール ウォーカー(犬も歩けば棒にア◯ル)@plaaccork5884

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ