ポスト

日本史の教科書、全都道府県一度は登場してる説 というわけで上げていってください ただし教科書の本文とコラム限定です(図表だとすぐ終わるので)

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

三重県は絶対に出てくるやろ 伊勢神宮か四日市喘息で…

メニューを開く

京都はもちろん、長崎、薩摩、琉球、 とかの貿易メンバーなら 松前、堺、福原(兵庫ってことで)かな。 あとは、土佐 水戸 紀州 萩 尾張の 幕末メンバー。パッと思うにこの辺り。

マロな一条政親(パロディ) 一条兼定の孫@perfect_itijo

メニューを開く

東北地方はあまり日本史の教科書に出ずらそうですが、 秋田県は後三年の役の舞台で絡むかな。 山形県は戊辰戦争の奥羽列藩同盟とか戦国大名の最上義光だけど、教科書レベルでは載らないか。 青森県は現代史だと青函トンネル開通で出るかな。戦国大名の南部氏津軽氏は出なさそうか。

なぎのすけ@katahira_trp

メニューを開く

箱館戦争=北海道。教科書に載ってるのかな🤔

メニューを開く

秋田県と山形県は出てこないかもしれません。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

京都府は言うまでもない

びぶらーと@akechi3hide

メニューを開く

桶狭間の戦い=愛知県ですね。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ