人気ポスト

0除算をしても良いと教える教師がいても良いとか言ってた人、鍵かけちゃったんだ、と思ったら社会学部の准教授で、マジか、と同時に社会学なら仕方ない、とか思ってしまってる。うん、自然のことわりと人の掟が同じものに見えてる学者、社会学系には多そうだし pic.twitter.com/dDhBWOcREd

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

社会学かー。ならアタオカな事言ってたとしてもしょうがないかー。ってなりますね。

猫の従者@Lynxnoir

メニューを開く

バスったおかげで「数学は人の掟じゃないのか?」みたいなコメントがいくつかついたけど、たとえば、1+1=2はこの宇宙のどこででも、人間どころ知性体が存在しなくても成立するし、だからこそ宇宙は今この姿をしているとさえ言えるわけで、数学は「宇宙そのもののことわり」を探る学問なんですよ

メニューを開く

0で割ってはいけないって、小学生の時に反比例で教わった。 高校では、 「母親(分母)が居なくてガキ(分子)が出来たらオカシイだろ!」 アタマのよろしくない男子校ならではの説明に一同納得(爆

鐡ヲタ 軽量化改造(ダイエット)再開@tetuwota5860

メニューを開く

人とは違う間違った過激な考えを「正しい」と声高に主張することで成り立ってる学問……もう社会学ってそういうものにしか思えなくなりました。

メニューを開く

ゼロ除算って、 18÷0=0だとしたら、 18=0×0になるから、 0×0=18 が成立するのか。 胸熱!ってなるかーい! ゼロの乗算はゼロだから成り立たないじゃん。 これを「良いと教える教師がいても良い」とか言うの、馬鹿じゃん。

vippernaore@vippernaore1

メニューを開く

なるほど、、w これを超えるのは憲法学者くらいでしょうかね

クルル@kululushousa

メニューを開く

社会学は学問ではない。少なくとも科学ではない、とどこかで聞きましたが、本当でしょうか(データに適当な=恣意的な解説を付けるのが仕事で、特に検証はされないとか🙄)

メニューを開く

「代数学って人間の脳みそが本来受け入れられないんですよ。だって、a=1って、aが1なわけないじゃないですか」 ってマジな顔して語ってた養老孟司を思い出すな。

からまんぼう@楽しく世捨て人@Karamanboudesu

メニューを開く

ここ最近の流れで「社会学か〜」で話が終わってしまうこと多いような気がする

きみかとさん@kimikato

メニューを開く

0除算の件については「自然のことわり」なのでしょうか? 数学自体が人間が自分たちでルールを決めて作り出した物に図らずも生まれてしまった法則性を解き明かすというものですから、社会学に近いような気さえします。

みみずばれ@alotofttd

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ