ポスト

実際には受益超過の分水嶺は年収500万と言われてます。実質的に労働者負担の社会保険料の企業負担分も加味すると442万ぐらいになります 高齢者の男女比76,後期高齢者だと65なことを考えると、男は全体の約4割しか老齢福祉を使いません。老後受益する予定の年365万は男女別だと男292万、女438万となり x.com/zzTyV6vdCnkuLn…

メニューを開く
高木健一@zzTyV6vdCnkuLnm

返信先:@paper7802困窮している男性の多くは、払っている税金よりも受け取っているサービスの方が大きいので、どちらかというと公金を貰っている側です。 公金を貰っている側なのに、国に搾取されているわけないでしょう。

みんなのコメント

メニューを開く

女が年150万ほど受給額が多くなります。これを男女別に受益超過の分水嶺に反映させると男は年収367万以下、女は年収517万以下が社会のお荷物となります 未婚男性ともなると寿命67歳なので超低収入でも働いていれば社会の戦力ですが、未婚女性は寿命90歳を超えるので… 参考 financepensionrealestate.work/entry/2020/02/…

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ