ポスト

ケータイやスマホが普及した今。 80年代に田舎から都会に出て来て、アパートで一人暮らししてる薄給の若者は【殆ど家庭用電話すら無かった】 誰かと連絡を取るには、ダメ元で直接会いに行くか 職場に電話するか。 だから会えなきゃ「まあ仕方ないか」ぐらいで済ませてた。

メニューを開く

宮尾岳@GAKUJIRA

みんなのコメント

メニューを開く

なんて不便な! って思われるかもね。 でも、皆がそうだからさ。 【個人どうしが直ぐに連絡が取れて当たり前】になったのは平成になってからだよ。 だから(すぐ連絡がつくから)ケータイ持ちたくないって人も結構いた。 いつも誰かに見張られてるみたいで落ち着かないって。

宮尾岳@GAKUJIRA

メニューを開く

立川より失礼します! 当時電話が無い先輩のアパートに遊びに行く時に 電報打ってました 都合が悪い時は先輩から「無理!」と公衆電話から 10円分通話してきたっけ あ!先輩は当時アニメーターだったっけ

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ