ポスト

困った子は困っている子。困った家庭も困っている家庭。困った教師も困っている教師。もちろん例外はある。子どもも、教師も、親も、失敗や弱点はあるが、背景にいる「見えない怪物」に分断されている。だからこそ、子どもを守るには、親と教師の対立から共同へ、多くの関係者との協働が問われる。

メニューを開く

岩立哲治@iwatate1017

みんなのコメント

メニューを開く

共同したいよ。 だから連絡帳に書いたのに、連絡帳返ってこなくなって…😢連絡したら、謝罪のみでまだ返ってこないの。もうちょっとで、1ヶ月になる。 こんなんで協働できるの?

とことこしゃ@61VIP5WRWjWGLr2

メニューを開く

おっしゃる通りです!

暁@世間と不登校をつなぎたい@akatsuki_ftk

メニューを開く

たぶん私が今困っているお受験小の五月雨の子も、困った子であり困っている子で、困った母親も困っている母親なんだと思っています。 他の先生と話してもどうしたものか皆悩んでいます。

e 時々学校勤務@orangehead_1126

メニューを開く

協働したいのは山々なんですが、自分の子どもが人にちょっかい出してやり返されたら大騒ぎ、それがストレスになって自分より小さな子に暴力振るってもうちの子悪くないで、こちらも困ってます。被害者はあなたじゃないよと。

笛吹まゆみん@B088MqR5h5HbCiW

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ