ポスト

ちょっと違うけど、能登半島地震の被災者ですが、我が家は浄化槽タイプで古いタイプのTOTOだったので停電中でも水組んできて貯水槽に入れれば使えたけど、タンクが壁埋め込みや節水タイプはすぐに詰まってしまって使用不能になってました💦

メニューを開く

マイスト@maittayowatta

みんなのコメント

メニューを開く

被災地大変でしたね。 熊本でも震災の際に同じ事があり、節水タイプの公衆トイレは皆んなカオスでした😢

ザコ設備【公式】🔞敗北を知りたい設備屋@zaCoSETSU

メニューを開く

なるほど。勉強になります🫡

メニューを開く

同じく!うちは昔ながらのタイプだから大丈夫でしたが、隣のオール電化住宅ではトイレの蓋も開かなくなってました。便利すぎるのも良し悪しですね。

メニューを開く

横からすみません💦 その話を阪神淡路大震災を明石で経験した人に聞きました。 実家がトイレを新調しましたが、まさかのタンクレスで配線は壁の中。 ああ、やってしまったな…と思いました😨

はむはむメダカ(世のいろいろアカ)@jiehadounaruno

Yahoo!リアルタイム検索アプリ