ポスト

漢字など 独自の読み違いをしている人に 出会うと 私は 長い間誰からも読み方を聞かず ひとりで読んできたのだなと感じ ひそかに 「孤独な読者」「孤高の読み手」 と呼んだ ある少年は 「うしみる」 と言っていて 聞くとそれは 「牛耳る」 だった 彼は 書店の立ち読みと 図書館とですべての読書を

メニューを開く

河原省吾 Shogo Kawahara@kawahara_shogo

みんなのコメント

メニューを開く

していて 驚くべき知識の持ち主だったが それを他人に伝える術がなかった 彼のことを誰も認めず 学校の成績はオール1だった 私は 独自の読み違いをしている人に出会うと しみじみした気持ちになり 孤独な読者の時間を思う 私は 聞ける人はいたが 嘲笑されるのが嫌で 含有を 「ふくゆう」 と読んだ

河原省吾 Shogo Kawahara@kawahara_shogo

メニューを開く

何で「うしみみる」じゃないのかがすごく気になる 本屋でおじさんが店員に「つのかわ」の文庫は何処ですか?って聞いてて店員さん表情も変えずに「こちらです」と角川文庫の棚を案内してたのは見たことある

メニューを開く

小学生から学校の図書室にある様な本を順番に読んでいると、ルビで読み方を学べることも多いのですが、読める人は一足飛びに大人の本の面白さに出会ったりして読み方を学ぶ機会を失いがちだと思います。

メニューを開く

孤高の読み手にハッシュタグつけてまわしましょ!面白いのがザクザク出るはず🙌 #孤高の読み手

メニューを開く
アマカワ・シロウ@AmakawaShiro

返信先:@yuisy_yuisy1この流れなら言える。 「場末の酒場」を「ばまつのさかば」と読んでました!

アマカワ・シロウ@AmakawaShiro

メニューを開く

女優の高峰秀子さんは子役生活の為小学校も数日しか行けず、担任の先生から頂いた数冊の本をきっかけに読書を覚え、台本には苦労しなかったけれど、辞書の存在をご主人に教わるまでは該当する漢字を新聞や雑誌で探して書いたそうです。学校って無駄じゃないんですね。

メニューを開く

誰でも、学んだら交流してみる、が大事。学びは解釈を伴うから、交流して違う解釈なりに触れ身につくように思います。相手と響き合う時の悦びは代え難い経験です。

kururi_kururi@kururikururi2

メニューを開く

難聴者とか他人に聞く機会が少ないと、孤高の読み手になりがちです。賢い人なのに笑ったりすると失礼なので、そういう受け取り方は大切です。

黒黒猫猫@kuronyan11

メニューを開く

サラリーマンが飲み屋であいつはソトザマだからーと言ってた。知らなかったらわからんよね

アルマシー💙💛@nhk46492002

メニューを開く

昔、あるクイズ番組の子ども大会、正解が「土方歳三」の問題で、回答権を得た少年が発した言葉は「どかたさいみ」。不正解のブザーの後、司会者から「これは、ひじかたとしぞうと読むんですねえ」と言われて少年が驚いた顔で「そんな読み方するんだ!」と言った。そんなことを思い出しました。

カイト・オブ・ジョイ・トイ@kaito_kosugi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ