ポスト

5月病は新入社員がなるケースが多いらしく休日は楽しめるけれど出社日は辛くて落ちるらしい。6月病は中間管理職など中堅や上司がなるケースが多いらしく休日はひたすら寝たりぼーっとするらしい。どちらにしろ「体調と地位と金銭のどれを最優先するのか」って基準で考えたら行動が決めやすいのかな。

メニューを開く

らむの総て@RAMU__002

みんなのコメント

メニューを開く

何を優先するかはとっても大事なことですね…

山田太郎@taro_Ya_Ma_Da

メニューを開く

五月病だけじゃなく六月病ってのもあるんだ!初耳です。そうだね。優先順位をつけて行動すれば自ずとストレスも少なくなるかもね。そして自分のストレス解消法も知ってるとなおいいよね。

メニューを開く

6月病って初めて聞きましたが、5月病で効率が落ちた組織をカバーするのに奔走して疲れてなっちゃうのかもしれないですね。

よき@和服女性好き🌾🌹❤@yoki1976_wjs

メニューを開く

こればかり誰しもがなり得るケースですからね🤔 考え込むのは良くないので、言葉で発するとよろしいかと思考いたします。

ちっこまsub@pako_chinkoma

メニューを開く

自分の趣味のために稼ぐ、仕事出来るようになったら上へ意見を言ってやる、このモチベーションだけで十分やってくれました。

メニューを開く

責任感のある真面目な人ほど陥りやすい気がします 体調崩したら元も子もないですよね?

きよちゃん🐍@vfApkUHsoX81550

メニューを開く

らむ仔様🌹 目標の設定という意味でしたら、仰る通りだと思います🌹 いまの自分の職制は烏滸がましくて言えませんが、今いる職制の仕事をそのまましていたら病に掛かるでしょう。今いる職制の次のランクの考え方をするようにして、仕事もクリアランスをあげる努力をすれば、病にはならないと思います🌹

Nikusuki55🌹@Nikusuki_55Papa

メニューを開く

らむ様愛してます︎💕︎︎💕︎🌹 なんか、私なんか年中忙しいし、五月病だの六月病だの言ってる間無く時間すぎてる感じします💦 それだけ長いこと続けてるからですかね…🤔💭 あとはらむ様のような癒しの象徴さえいれば大丈夫な気がします

🌹 かいど🌹@S9CTADl6JsCWxXM

メニューを開く

プライベートの充実か忙しくても収入か!みたいな選択が近いのかな? 病んでしまわないように自ら選択して動きたいですね😑

メニューを開く

らむ仔様の言う通りですね 僕はなったことないから、わかりませんけど、

ヨッシー@gy5ofg

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ