ポスト

ホビージャパン、ボンボンに続くダグラムプラモを見られる第3の月刊誌がこの模型とラジオ! 83年の劇場版公開時にはザブングル&ダグラム特集もされた。ザブングルの作例は5つ、ダグラムは2つだったのでちょっといやかなり不満ではあった記憶w pic.twitter.com/u6DUT1C0q4

メニューを開く

中務雄一@タイタン@batm01

みんなのコメント

メニューを開く

懐かしい! 両足首にモーターを仕込んで ドムをリモコン操作出来る 作例とかありましたね

ヨタちゃん@EZnqA9NiSt25555

メニューを開く

中学の図書室に置いてあったのでお昼休みは図書室に直行してた(^^)

メニューを開く

図書館にもあったな。急に休刊しちゃったらしいんだが。

こうやまP提督㌠フレンズトレーナー@benjyama

メニューを開く

懐かしい☺️ この号も持ってました

ピロスタ@pirostar

メニューを開く

あー此の号買ったなぁ 昔公民館の図書館(貸出し無しの読めるだけ)で自分が産まれた年代のバックナンバーが大量にあったのを読んでました

ぼりのおく状庵@Lh1gpgA8srIEqcg

メニューを開く

毎月購入していました。模型と電子工作が大好きな自分にぴったりの雑誌でした。チョロQガレージの記事を読んだ友達が再現してたのが良い思い出です。

ことろ@_Ko_To_Ro

メニューを開く

小澤幸一さんや石原宏明さんが活躍していた記憶があります

キャプテンゴメス@gomespiroshiki

メニューを開く

懐かしい! 当時中学生でゲルマニウムラジオとか他ではやってない記事やプラモデルの改造に特化してた記憶があります!

メニューを開く

アルバイトしていた店内にありました。 ダイビングビートルだったかな 作例の部品の取り付けが逆になっていました。

ティグレ@sammyleetiger2

メニューを開く

工作に関してはやはり電気を使ったものが多かった印象です。ビームナギナタを回すゲルググとか、胴内のモーターからフレキシブルな継ぎ手で手首回したりw

🍛📷推すだけが人生だった@LivingRust

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ