ポスト

オオベニシダ Dryopteris hondoensis 岐阜県加茂郡にて。同じくミサキカグマ由来のゲノムをもつヒメイタチシダが同所的に生えていて、見た目が互いに似ていたが、オオベニシダは鱗片が明るい褐色なのでよく確認すれば迷うことはなかった。 pic.twitter.com/DFy6iFycd3

メニューを開く

ぬーむ@@Celastrus91st

みんなのコメント

メニューを開く

もっと大きな違いは、最下小羽片の長さです。ヒメイタチシダは最長となり、オオベニシダは通常短縮します。

fern_HR@fernHR2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ