ポスト

【悲報】岸田就任時のドル円、111円 tweetsoku.news/2024/06/26/%e3…

メニューを開く

ツイッター速報〜BreakingNews@tweetsoku1

みんなのコメント

メニューを開く

岸田の前なんて、104~108円ぐらいで推移していたのに、今では160円。 酷すぎでしょ。 pic.twitter.com/bkb6WIbOUR

おがたろう。 @おがたろふぁ☆@ogatarou

メニューを開く

普通に考えて、輸出が多い大企業は儲かりますね 更に「輸出還付金制度」ってのがありますしね だがしかし!注視すべき大問題は! そういう大企業に大中小の部品を収める中小零細企業 輸入素材が有る インボイス制度もキッチリ大企業は反映購入しているのか? ここですよね って愚痴ってみたけど・・

木村政義@edo1600bakufu1

メニューを開く

岸田関係ないだろ。 アメリカが10回以上利上げしてんだから対米ドルならすべての国で通貨安だぞ。

幻の青い鳥@レジ@bluebird1025

メニューを開く

3年で50円も円安?全部岸田のせいではないだろうけどヤバイ。

メニューを開く

これ、岸田政権は関係あると思っている人は金融リテラシーの低すぎるだけなので気にしない方がいい 説明するのもめんどくさいくらい基礎中の基礎 ちなみに実質実効為替レートは異次元の金融政策時点でとてつもない下落をしているのでドル円はよく持った方

kdw.earth@KEarth23715

メニューを開く

株価もあがって褒められたんでしょうねw

いわ(iwa_30)@iwa_30

メニューを開く

気軽に個人輸入できなくなってるので元に戻してください。

サムエル・パプリム・ムニエーラjr@HaZY1ogvzn2XAv5

メニューを開く

表面の情報に踊らされ過ぎだよ、 自民政権の時長ーいのマイナス金利のが悪いんだよ、 無能総理だけどこの1人のせいではない、 犯人探しをするなら、アメリカの利上げの時について行けなかった日銀も戦犯

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ