ポスト

hokuseisen.com/news/pdf/20240… 三岐鉄道北勢線が2029年と42年にナローゲージのまま新型車導入か ・改軌により 中古車導入 DMV導入 非電化 自動運転車導入 ・改修による LRT化 BRT化 隊列自動運転バス ・バス転換 連接バス 一般バス を調査するようですが最終的な結果はどうなると思いますか?

メニューを開く

ストーンブラック@sutonbrack

みんなのコメント

メニューを開く

ナローゲージの新車は新造コストが高そうなのでBRT転換かな?

ダビデ💎6/28-沖縄🌴🌺✈@davide7285

メニューを開く

バス転換→わかる 改軌→整備費用が多分高い 非電化→撤去費用とか新製費用が高い DMV→どうかな

DE10-cc@DE10_cc

メニューを開く

ナローゲージのままLRT化。 オーストリアでは最高速度80km/hのナローゲージのLRVが導入されています。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E…

メニューを開く

黒部から車両調達する可能性もありますね。

青大将【軍事】⚓️🇺🇸✈️🚃 @今夏磐越予定 光复香港时代革命 🐖🍴@tank_rat_snake2

メニューを開く

ナローゲージ新車←合計24両で現行より増車されていて42年まで延命できるかも怪しいので当て馬説 普通鉄道への改修←DMVは論外だし中古車や気動車を走れるようにできるならBRT化の方が現実的だろうからこれも当て馬説 輸送力気にするならありかもしれないけど LRT←一般道路から転用できる区間があれば pic.twitter.com/bGo7z1gCZU

ストーンブラック@sutonbrack

メニューを開く

そうでなければ、三岐に明け渡した意味がなくなります。四日市あすなろう鉄道も同様で、こちらは何年か前に新規に車両を導入し、ローレル賞を授賞しています。決して不可能ではないはずです。

メトロ小江戸&メトロわかしお@iMhyeNS3vgoJsGO

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ