ポスト

昔(昭和30年代より前)の教育関係の本などを読んでいると「俗悪」な文化の撲滅、排除といった論調によく出くわす。マンガのみならず、浪曲や少年少女小説なども「俗悪な文化」の範疇に入れられているのだが、いまの感覚だと、一体全体「俗悪」ってなんだろう? となる。線引きがわからないのだ。

メニューを開く

伊藤 剛@GoITO

みんなのコメント

メニューを開く

この線引き、当時のひとには自明だったんだろうが、そういう「あたりまえ」「常識」の感覚ほど、時代が変わるとわからなくなってしまうものということだろう。

伊藤 剛@GoITO

メニューを開く

おそらくは娯楽か否か、または教育的か否かが基準だったのでは? 西欧でも小説などは良家の子女がたしなむべきではないとされていましたね。

永山薫マンガ論争編集長@Kaworu911

メニューを開く

芳文社「まんがタイム」創刊初期(80年代)の読者投稿を見ると、アットホームな4コマ漫画へのリスペクトと当時の少年・少女漫画への批判とがセットになっているものが多く見られ、そうした論調は著作権のナパームデス的存在大坪敦子のように漫画家自身のコメントにすらも存在しました。 pic.twitter.com/XxbYAMXYcH

初回特典大ライス(50年遅れの昭和40年代小六男子)@kosakinium

メニューを開く

多分、新しくでてきて自分たちに理解不能な文化は全部「悪」なんでしょうね ちょっと前までのゲームやアニメもそうですよね 僕の亡母は戦前生まれなんですけど、やっぱり小説は読むと怒られるから友達と貸し借りしながら隠れて読んだって言ってましたよ

仙豚𝕏@sentonZZ

メニューを開く

浪曲は長らく講談・落語に比べて低く見られていました。たとえば、菊地寛『受難華』に、ヒロインの一人・寿美子が結婚後に夫の趣味が吉田奈良丸の浪曲を聴く事であると知って軽蔑する場面が有りました。彼女にとって、ショパンは高尚で、奈良丸は俗悪ということですね。 dl.ndl.go.jp/ja/pid/1018199…

k.hisadome@HisadomeK

メニューを開く

あの頃の「厳しい教育」を受けた連中が「それまでの数十年(矯正教育や犠牲も諸々混みで)全部無駄だった」と突きつけられることを恐れ、発言権行使して暴れてるような、そんな状態

djclover@moviefist

メニューを開く

その頃は、「社会がもっと進歩したら俗悪な文化などなくなる」とでも信じられていたのでしょうね。

わすれとんかち@dorafan2112gma1

メニューを開く

アメリカ植民地的頽廃文化みたいなニュアンスがまじめにありそう。

楚ノ名臣屈原ニ倣ヒタルナリ@pvvbzROgo32zWXo

メニューを開く

昭和20年まで戦って死ねっていうのが普通でしたから…終戦でその意味はなくなりましたが、人々の価値観には残り続けて、その世代が主流でなくなるまでは影響を与え続けてたように思います。

メニューを開く

伝統的価値観や伝統的教育が扱わなかった 新規試みでかつ上流階級に受けが悪いもので わざわざ禁止を言い立てないと 大流行しかねないのが「俗悪」 実際に有害かははまた別のおはなし 都々逸俗歌ロック漫画アニメ スナックファーストフード 香具師の屋台見世物芸 対義は「意識高い系」

ベナプルズ@xyGqrs5BaQ66953

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ