ポスト

東北に住む人が県外に出て驚くことの一つに、焼きそばバゴォーンが売っていないことがあげられます。 今回はそんな「焼きそばバゴォーン」がなぜ東北・信越地方限定なのか食レポと一緒にご紹介します。 jp.neft.asia/archives/32334

メニューを開く

東北ろっけん雑学メディア|NEFT(ネフト)編集部@NEFT_jp

みんなのコメント

メニューを開く

ワタシは八戸に生まれ育った頃、高校生の時に「焼きそばバゴォーン」はよく食べていました。 やがて今は、「昔ながらのソース焼きそば」です。でも、味は「バゴォーン」とさほど変わらん。マルちゃんの伝統あるカップ焼きそばと言えば「バゴォーン」を思い出しながら買っています。

よね(米内山広行=よないやまひろゆき)@yone_reso8221

メニューを開く

30年以上前、関西圏でも売ってたのに…。

ozakikimiyuki 尾崎 主幸@ozakikimiyuki1

メニューを開く

ああ、最近みないと思ったら。マルちゃんは静岡じゃわりとメジャーなんだけどな。

メニューを開く

いまでも88円とか? (薬王堂価格)

e1yngi@e1yngi

メニューを開く

イオンに売ってるね こういうのは全国区のイオン強いよね 焼きそば弁当とかもあるし

きかんほうさん@X@autocannon_san

メニューを開く

バゴーン大好きです。津軽の焼きそばは麺が太くてむっついのでUFOの方が近いと思うけど、それはそれで好きですがバゴーンはそれとは違う美味しさがあります。三陸ワカメスープがいいですね。姉妹品の北海道限定のやきそば弁当は中華スープですから。なぜ東京でないんだろう。

メニューを開く

少し違うけど 製造元が東洋水産(マルちゃん) pic.twitter.com/P1kasE8CnH

QB狐@佐世保room1@AZUR_QBFox

メニューを開く

妹が関西で結婚し甥っ子が帰省した際食べさせたら、U.F.Oより… と不評でしたが、東北と言ったらやっぱ、このバゴォーンには敵いません。 大好きです。

メニューを開く

× 売っていない ⚪︎ 売られていない

えび🐇@ほっこりうさぎ堂@ebi_t

メニューを開く

兄が東京に移り住んだ時、バゴォーンが無いって言ってた。 のちに「あるにはあったけど高かった」と。なので、最初の内は、こちらから1ケースを仕送りしてました。

さおり@saori601

Yahoo!リアルタイム検索アプリ