ポスト

婚活で「交際相手にすぐに嘘を付かれることに疲れました」と言って女性からお断りするケースにおいて、お相手の男性の職業が決まってエンジニアなのが不思議で調べたら、どうやらエンジニアには自分が間違った発言をしたときに「ごめん、嘘を付きました」と言う文化があるらしい。…

メニューを開く

ひかりん@婚活菩薩@hikarin22

みんなのコメント

メニューを開く

こういう細かい言葉遣いに限らず、コミュニケーションはスキルなので、コツを掴むと異性からの好感度がそれだけで劇的に向上します。モテない男性の多くはやり方を知らないケースが多いです。 note.com/konkatsu_consu…

ひかりん@婚活菩薩@hikarin22

メニューを開く

これ別にエンジニア独特の文化というより単に理系の人が言いがちなネタなだけでは? というか「〇〇は××で…」「□□じゃない?」「あっそうだわ、ごめん嘘つきました」の会話で「すぐに嘘をつかれて疲れる」って解釈するってどんな日本語能力???

小松龍昇@neko_stoker

メニューを開く

エンジニアではないですけど、 私の周りの目上の人はみんな話の途中で勘違いだった時に「嘘」って言って訂正するので知ってましたが、そんなメジャーな言い回しではないんですね 私は東北住まい 東北が全部そういう文化があるとは言えないですし、…

OTONADE@OTONADE2

メニューを開く

あー言うねこれ 間違って違うこと言っちゃたとき 「ごめん嘘だった!これこれこうが正解」 みたいな。 てか前後の文脈で意図して騙すための嘘ではないってわかりそうだよね

にゅうなにゅう@newnanew253797

メニューを開く

エンジニアが使うか知らんが、それ誰でも普通に使うと思うし、もしその女性が社会人経験あれば100%意図理解できると思う 社会出たことないような女性なんでしょ

メニューを開く

業界用語知らない人でも普通文脈でわかると思います、それに「嘘つきました」っていう人は、なるべく言葉と現実を一致させようという意識が見えて、正直な気がしますぬ、本当の噓つきは、、

ものぐさ@Q400Takeoff

メニューを開く

あー言うねこれ 間違って違うこと言っちゃたとき 「ごめん嘘だった!これこれこうが正解」 みたいな。 てか前後の文脈で意図して騙すための嘘ではないってわかりそうだよね

Mayank Pareek@MayankpareekINC

メニューを開く

仕事等で専門的な話をしてて,自分の知識不足で結果的に事実と異なる話をしてしまった,というのではなく,男女の会話の中で,知識不足で事実と異なる話をしてしまったというのは,どういう状況? デート中も,相手にお構いなく専門的な話をしてたって事? だとすると,コミュスキル以前の問題では?

水無月風花@assha97208918

メニューを開く

釈迦に説法でひかりん氏スマンが、エンジニア?界隈は、故意犯である「嘘」て概念を過失犯(主観面を検討せず客観面だけで該当するか判定)にも広げて使ってるから、世の中の用法とは乖離してしまってこういう軋轢生むんだろうな感は(業界内で使うのは問題ないけれども)

チーナちゃん@cheena_chan

メニューを開く

理系メーカー技術職男子。これ注意ね。 自分が使っている言葉は社内ローカル用語なのか、業界用語なのか、一般用語なのかを知っているのは当たり前として、 相手に合わせて説明の内容や言葉遣いを変えつつ、相手にわかる例え話をして言いたいことを理解してもらう。 コミュ力の一部だよ。

福岡移住ダイエットおじさん@fukuokaoji2022

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ