ポスト

キッザニア東京に子どもたちがPCの組み立てを体験する「パソコン工場」がオープン。グラボ、水冷クーラー、SSDを取り付けて起動確認までできる news.denfaminicogamer.jp/news/240627k 「子どもたちにものづくりを体験してもらいたい」ことから実現。ユニフォームに身を包み、組み立てたPCが無事起動できニッコリ pic.twitter.com/yoVBLspIIN

メニューを開く

電ファミニコゲーマー@denfaminicogame

みんなのコメント

メニューを開く

当たり前のように水冷が出てくる事に時代を感じる

風紀剣士アサギ@ツカサ@TT_SIBP

メニューを開く

社会人になって高い金出して一発本番だったから子供の頃にやっておきたかったなぁ

megane Neco@MeganeNecoP

メニューを開く

大人のキッザニアやって。

りりさ💐Re:R・ーsA@lili_to_shi

メニューを開く

めちゃくちゃいい経験ですね

sumo@YP@KaniSumo

メニューを開く

新入社員時の最初の導入教育でやったなぁ。自社の完成品のDOS/Vパソコンをわざわざ部品にバラしてた物を用意して、新入社員に組み立てさせると言う贅沢な実習だった。手厚い新人教育だったなあ、と今から振り返れば素直に評価できる。

風に吹かれて@kazenifukarete

メニューを開く

グラボググってみたらこれの同等品じゃね? Radeon RX 550 てぇと CPUは Ryzen 5 7500F なのかな? 8500Gだと付けない方が良さそうだし。 そうとう頭でっかちなマシンになりそうだけど、部品交換に目覚めて欲しいのとも思える。 kuroutoshikou.com/product/detail…

宮林 ⋈ @ 豊橋市@pcmiya

メニューを開く

絶対動く構成で組み立てるだけなのは PC構成パーツを表面上理解するなら良いが パーツ通しの相性の有無、安定性など エラーに振れる機会はこれだとなさそうなので そういうのもあるとよいかと と思ったけどドツボにハマると全く動かんとか 起動するけど安定せずに落ちるとかありそうだしむりだなぁ

メニューを開く

自作PC初めてやった時、メモリ入れる時とか折るんじゃないかとめっちゃヒヤヒヤしたんだよね…。 後、電源をケースに収める時、ケース側のストッパー?が意外と硬くて、設置に中々手間取った事もあったな…。

メニューを開く

子供「BTOのほうが楽なのに」

スペさん@spe_reboot

メニューを開く

ワイなんて今日の晩御飯すら1人で作れないのに…

おしり侍@osirisamurai17

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ