ポスト

戦前(90年以上前)からある水子地蔵が東北の地元の虚空蔵山にある、と言ったけど、 70年代に広まった元ツイの供養=仏教商売の供養と、土着神道として地方農村部に存在した水子供養の歴史は多少異なるのかもしれないなと思って元ツイ消した x.com/yamato_ouken_0…

メニューを開く
親魏倭王(元学芸員:考古学)@yamato_ouken_02

先行研究をきちんと押さえたうえで発言するわけではないのでアレだが、日本で水子供養が始まったのは1970年代頃と比較的新しい。この頃、霊能者がよく「水子の祟り」を持ち出していたが、この「水子の祟り」は「七つまでは神の内」という日本の伝統的な霊魂観と真っ向から衝突する。→

町田ゆう_c104日曜東R33a@machidayu_u

みんなのコメント

メニューを開く

昔からの地蔵があるということは当時からそういう思想思考はあったということではあると思うけど、 ただコミュニティ内に地蔵をたてることと、自分の子について「供養」に至ることはまた違うのかなぁと思った。 後者が'70から盛んになったのだったら合点はいく。

町田ゆう_c104日曜東R33a@machidayu_u

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ