ポスト

←ラン大聖堂(ノートルダム大聖堂)のプロジェクションマッピング、年間7万ユーロ(約1100万円) →都のプロジェクションマッピング事業、2年で48.5億円 もうこの電通子会社の仕事、クオリティからして中抜きどころか全抜きなんじゃないの?😅w pic.twitter.com/PwUwuK0lHH https://t.co/e2q6TtPUBS

メニューを開く

あーぁ@sxzBST

みんなのコメント

メニューを開く

なんかジャパ○ットのCMに 思える💦

メニューを開く

他人事みたいに馬鹿にするけど止められないのも我々の実力 故に我々そのものを映している鏡とも言えますね

Far east@kyokutooo

メニューを開く

切り抜き情報の典型例。 都庁はコンテンツ数が多く、これはその1つの3部の中の1部のさらに一部分を切取ったもの。 そして何より両者は建物の高さの差か3倍、前面積は6倍ある。 聖堂の実物を見たことがない(なんなら都庁も見たことがない)人を狙った、悪意ある情報提示。 tokyoprojectionmappingproject.jp/event/20240225/

じの@jino30

メニューを開く

ノートルダムのこれを作った会社に変えて欲しいですね。

I ❤️ Japan@kisalazukouko

メニューを開く

ゲーム実況でも流す方がまだ有意義だな。 game.watch.impress.co.jp/docs/news/1602…

へりトンボ@VVto30krocket

メニューを開く

中抜き48.49億円

とうがらし@07lUiXFRht37611

メニューを開く

大聖堂は感動的 都庁は感動がない それに48億?

メニューを開く

その1100万円って「一晩だけの価格」らしいっすね。 年間継続してやったら単純計算で40億円/年ですね。 んで、貴方の支持者が中抜き疑惑と言ってる「マッピングだけの費用」が18億円/年。 あれ?フランスよりコスパ優秀じゃない? x.com/ikaryakuchan/s…

以下略ちゃん™@ikaryakuchan

謎が解けました。 ラン大聖堂のプロジェクションマッピング、 年間7万ユーロ (約1100万円)と拡散されている動画は、 DJ ミュージシャンのマイケル カニトロさんが2024年5月10日に行ったライブコンサートです。 1年間ではなくて一晩です。…

Arima@呉鎮/💉(P)×7/退"院"済!@arimasouichiro

メニューを開く

東京のプロジェクションマッピングより上品で綺麗で安い 利権が絡む東京のは下品で汚い

メニューを開く

ノートルダムはちゃんとプロジェクションマッピングして凹凸を利用してるけど、都庁のは凹凸に合わせてただ投影してるだけ

かつをぶし@Ktbs04

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ