ポスト

ちょっと教えてほしいのですが(CatGptに訊いてもいいのですが)日本は三権分立にも関わらず何故司法権管轄の検事総長を行政権の閣議決定で決めるのですか?これでは検事総長は政府のポチになっても仕方ないでしょう?と言うかもう今回の裏金事件でポチ化は判明してますが。

メニューを開く

一隅を照らす人になりたい@itigu

みんなのコメント

メニューを開く

三権分立の趣旨は三権が互いに抑制均衡することなので、内閣や国会が司法に人事権を持つと同時に、司法は内閣や国会に違憲審査権を持つことになっていると思います。 でも現実には政府与党の権力が強すぎて暴走したら、司法では止められませんね。国民は三権分立の機能不全を見せつけられています。

しんかい10911@jubilee0710

メニューを開く

司法権は裁判所のことですね。検察庁は行政権の一つの機関です。

メニューを開く

AホA倍が官僚人事を集約して牛耳る内閣人事室だったかを設立して以降だぞ。 それまでは司法の独立って割と機能してたからな。

桃色真珠@momoiroshinju

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ