ポスト

ウエックスラー系で「言語理解指標が高いからコミュニケーション能力が高いと」というレポートをよくみる 。知識が豊富なASDの子どもの場合は、言語理解指標が高いことも多いけど、だからといって日常生活の社会的場面での「コミュニケーション能力」が高いとは限らない。支援が必要なケースも多い。

メニューを開く

Tokio Uchiyama@TokioUchiyama

みんなのコメント

メニューを開く

「饒舌なコミュ障」の場合、1対1で接する大人から見ると、賢くてコミュ力のあるよいこに見えちゃうこともありそうですね

メニューを開く

政治家とか校長とか お偉いさんが何言ってっか全然わからん。 ってあんな感じやろうなとは思う( '-' )

カオナシ じぃじ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ No.1468@575d3ChPTbf8531

メニューを開く

知っていることを、どのタイミングで、どう表現するかによってコミュニケーションの質が変わるしね。

ひらい(精神科医)@psyDrHirai

メニューを開く

本当にそう思います。 見た目から判断される事が多いので ギャップが出てきてしまい社会参加をした頃から生きづらさが増えていきます。 少数派が生きやすい社会は多数派も生きやすいはずなのに‥ コスト でしょうか?

ぴょんママ@pyonmama33

メニューを開く

レポートと実際が違う場合、是非、その報告者に教えてあげてほしいです。テスターに情報収集する時間を与えずに、カルテ情報の閲覧だけで検査をさせている機関がほとんどだと思います。検査結果は同じでも、どこを予測してくるかは、患者様の情報によって変わってくると思います。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ