ポスト

現金決済が遅れてイケてな? みたいなタイトルですが… news.yahoo.co.jp/articles/1a293… 災害時には、停電や電子機器の故障で電子決済できない可能性があります。 また災害時に現金で万札を出しても ❶自動レジの停止・故障 ❷レジ係さんの計算能力の低下・喪失 ❸釣り銭の不足…

メニューを開く

坂東 忠信@Japangard

みんなのコメント

メニューを開く

大昔、働いていた店舗が3階からの大規模な漏水で 停電したことがありますが…

消費税の無い日本へ@curryindia

メニューを開く

東日本大震災で困らなかった家があります。 ガスはプロパン、電気は発電機、五右衛門風呂、汲み取りトイレ、井戸水のある農家。 アナログ最高だと思いました。

奥主(オウヌシ)@iikuni_dayo

メニューを開く

千葉県で台風による停電にあった時、電気もネットもダメだったので使えたのは現金だけでした。 ガソリンスタンドは手動で給油していましたが、支払いは定額の現金のみ。 暑い日が続いたので日中は車のクーラーで暑さをしのぐ必要がありました。 あらためて日本では現金は大事だと実感しました。

けんいっちー🦁🐶ψ(`∇´)ψ@goose_tsun

メニューを開く

キャッシュレスとEV車だけで先進国か後進国かを決める人達がいるから

わたばん(旧名輪到我了・あるいは元アイドル志望の板東亘(ばんどうわたる))@963GINk9EEUnvJN

メニューを開く

2024.06.29 伊勢神宮語り部 八咫烏族末裔 どらえもんさん… 今日(06/30)疎開(都内から離れる) らしい… 富士山が蠢いている… 富士山の形が変わって見える… 317年前、宝永の噴火を超える… 北東側(山梨側)に火口・溶岩流が… 東京・埼玉南部は避難を… x.com/matsudadoraemo…

どらえもん2@matsudadoraemo1

x.com/i/spaces/1zqkv…

reon_real@reon_real

メニューを開く

確かに時代の流れは 電子決済だろうけど、 日本は偽札や店員のネコババ等が極めて少なかったから、 現金取引が今でも続けてられている。 今、クレジットカードの詐欺行為。不正利用も増えている。

ラジオっ子@ojikiLOVE

メニューを開く

お札は、冠婚葬祭、お年玉、お布施などで生き残る。 コンビニでも税金のコンビニ支払い、切手や収入印紙は現金。

愛廣岐千東@ALpVPIpmaX80255

メニューを開く

そもそも停電したらレジのシステム止まるし、どこで買い物をすることを想定してるんだろう。

まろんゆき@Maroon_Yuki

メニューを開く

いつもニコニコ現金払い、ですが、一体、何が困るのでしょうね?個人の消費傾向から果ては財産まで把握したい何がしかの思惑しか感じません。

梵天丸丸@fWRgxcAJ6MGf1uI

メニューを開く

公衆電話用のテレホンカードも使える場合があるので保管

hiyohiyo@eijiono6387

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ