ポスト

鉄道記念館本館は九州鉄道当時の本社跡。 つまり遺構が現役線路だった頃の本社=JR九州のご先祖様。 線路自体は博多から13年掛けて現門司港駅まで伸ばしたが本社は創業時から門司港に有ったという。 現在のJR九州は鉄道収益は全体の2割位と聞いたがあまりにも扱いがぞんざいじゃなかろうか。

メニューを開く

keihan3517@keihan35171

みんなのコメント

メニューを開く

旧国鉄をはじめとする他の鉄道の発祥地は戦争や震災、高架化や再開発等で殆ど残っていない。 俺が知る限り新橋以外では多分高輪、手宮と梅小路程度。 創業時の本社の隣で明治時代の線路跡やホームの材料が爆撃も受けずにそのまま出るなんて考古学や土木工学の関係者なら垂涎ものの大発見だろう。

keihan3517@keihan35171

Yahoo!リアルタイム検索アプリ