ポスト

オーバーツーリズムって単語があります。 これって、観光地に観光客が押し寄せて 地元の人が困ることを言います。 日本、インバウンドに力を入れているからこうなってる地域もあるようです。 自分の地元も富士山の観光地になっていて 地元にある「さわやか」を土日は利用できなくなっています。

メニューを開く

Dr. Shintaro Sawayama@sawayama0410

みんなのコメント

メニューを開く

外国人観光客が地元民が乗る市バスに押し寄せてなかなか帰れないことがあります…。 行き先は広いから混雑してなさそうですけど、ピンポイントで迷惑こうむる私のような人もいます。

メニューを開く

😸先月、富士宮市のさわやか に友人の薦めで入ったのですが平日でしたが諦めました あまりに待人凄すぎて😁

スモー爺@chJ8xlne4JT3gHs

メニューを開く

伊勢神宮語り部 八咫烏族末裔 どらえもんさん 明日(06/30)疎開(都内から離れる) らしい… 富士山が蠢いている… 富士山の形が変わって見える… 317年前、宝永の噴火を超える… 北東側(山梨側)に火口・溶岩流が… 東京・埼玉南部は避難を… x.com/matsudadoraemo…

どらえもん2@matsudadoraemo1

x.com/i/spaces/1zqkv…

reon_real@reon_real

メニューを開く

インバウンドって言う割には何も通常と変わらない街の対応が問題ですよね、京都はバスを時間帯によって本数増やすとか、簡単に観光施設にアクセスできる案内をするとか。お金落としてもらうことを期待する割には、住民だけが我慢しいられる。

Salamandre@Salalan15

メニューを開く

観光客をあてにする情けない国に成り果てました。9年前に富士山に行ったら既に外国みたいでした。

ルルとラブ@haku4523

メニューを開く

近所のさわやかも土日は2時間待ちの時もあるほど人気です。

BULL777🇵🇸@aylinardamalika

メニューを開く

観光立国はいいが、観光受け入れ整備が出来ていない。何処をどの程度見せて、何にお金を使わせるか、地元民との棲み分け、舞子さんなど業務と業務以外の保護体制や観光ルールの整備と管理体制が整備されてないのでトラブルが多い。そもそも観光立国だけで成功した国はない。

IG nakamura@SMvRO9autCl3uHD

メニューを開く

富士山を移動させるしかないですね🗻😇

Non C'è@7S26C1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ