ポスト

人が…素通りしていく… なかなか厳しいって噂は事実やったんやな… pic.twitter.com/q0D9XLfM4v

メニューを開く

とある木材好き(めいぼく工房栃尾)@TSzatuboku

みんなのコメント

メニューを開く

素敵なペンだ… でもなんというか、露店ってそもそも信頼を得にくいイメージで、「いやいや!木のイメージの色を塗ってるだけでプラスチックだよ!本物とは言ってないよ!」みたいなことを言われるケースも想像できちゃうし、 フラッと立ち寄るお店で5000円の買い物をポンと出来るかというと…

あなたとタワシ@kazkaz_goregore

メニューを開く

ピンクアイボリーがある! すご!かっこよ!

Noboru𝕏@_noboru

メニューを開く

単なる好奇心で申し訳ないのですが、ボールペンのインクではなく、フリクションのインクも使えますか?

くおきの大冒険@kuoki_sec

メニューを開く

F外より失礼します。 ローズウッドはありますか? そして一本おいくらなのでしょうか。

平野公博@hirano_kimihiro

メニューを開く

イベントでのこの手の商品は平置きだと厳しいんですよね。平置きは近くに寄って見てくれて初めて効果がありますが、1m以上距離があると歩いてる人には殆ど見えません。斜めに展示すると座って売る方からは見えづらくなるので選抜した数本をガラスケースに入れて立てて置くだけでも興味を引けますよ。

放牧執事@situ_ji

メニューを開く

同系色で纏めた方が自分の好きな色を見つけやすいと思います。 この並びだと、あ、この色すてき…え、あっちにも似たようなのが、と迷って選ぶのめんどくさくなってやめてしまう。 同系色と同素材の二手に分けて並んでいれば、目を留めた周辺で悩む時間も長くならず一目惚れで買っていただけそう。

yukiy🐾@yukkieysnote

メニューを開く

展示の仕方でひと工夫 各ボールペンの近い色合いのモノを寄せ集めて 薄い色〜濃い色という風に徐々に変化するように 意識して並べるのはどうでしょうか? お客さんの目線的には 欲しい色を見つけやすくなる効果があり 配置のグラデーションの美しさで 視線を引きやすくなる効果もでます 陳列も重要🖊

秋羽刃@DQW&オクトラ勢@akihabarara

メニューを開く

名古屋で開催されるクリエイターズマーケットはどうでしょうか?コロナ明けてから一気に人が戻ってきてブースも取り合いだって話ですが、いい刺激にはなると思います♪ 名古屋人は変わったもの好きが多いと思いますw

あぐ@agult

メニューを開く

他の人も言ってるけど、ディスプレイの問題なんでしょうね。 並んでるのを背景的にして、各商品ラインの代表的なものを間を開けて動きを出しながら数点だけ展示する、とかすれば…

渡(すあじ普及活動中)@watarinigou

メニューを開く

外から失礼します。 引き込まれる重厚感のある作品ですね!ただ、どこで売るにしても、商売となるとピュアモルトボールペンというライバルとどう闘うか、という所な気がします。

ロンダ@transfurs

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ